モーダル解析によるバーの動態について

「緒言」パーシャルデンチャー設計上, 最も考慮することは, 義歯が口腔内で安定し必要な機能を発揮することである. この目的を達するために支台装置や連結装置等について光弾性実験法, ストレンゲージ法, 有限要素法等様々なものを利用して研究されている. 我々は, これらの静的荷重下で物体の動特性を求めるよりも, 物体の動特性を求めるに適した手法, 即ちモーダル解析法による分析を考え, その上で主な構成要素間の関連性をも考慮することが重要と考えた. そして, 臨床上多くの問題を抱えている片側遊離端欠損症例を対象とし, 連結装置を介し, 反対側に支台装置を設計し義歯を口腔内に安定させるCross Ar...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in神奈川歯学 Vol. 23; no. 3; pp. 405 - 416
Main Authors 北條了, 佐々木秀典, 石田正博, 水谷哲夫, 豊田實, 松尾悦郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 神奈川歯科大学学会 30.12.1988
Online AccessGet full text
ISSN0454-8302

Cover

Abstract 「緒言」パーシャルデンチャー設計上, 最も考慮することは, 義歯が口腔内で安定し必要な機能を発揮することである. この目的を達するために支台装置や連結装置等について光弾性実験法, ストレンゲージ法, 有限要素法等様々なものを利用して研究されている. 我々は, これらの静的荷重下で物体の動特性を求めるよりも, 物体の動特性を求めるに適した手法, 即ちモーダル解析法による分析を考え, その上で主な構成要素間の関連性をも考慮することが重要と考えた. そして, 臨床上多くの問題を抱えている片側遊離端欠損症例を対象とし, 連結装置を介し, 反対側に支台装置を設計し義歯を口腔内に安定させるCross Arch Stabilizationを導入して義歯を製作し, 当教室一連の振動機器により義歯各部のモードシェープを視覚的にとらえ分析した. その結果支台装置の動態に関して連結装置の方が影響が大きいことが考えられたので, 今回連結装置単体および義歯連結装置の動態観察に関する基本的な実験を行い多少の興味ある知見を得たので報告する.
AbstractList 「緒言」パーシャルデンチャー設計上, 最も考慮することは, 義歯が口腔内で安定し必要な機能を発揮することである. この目的を達するために支台装置や連結装置等について光弾性実験法, ストレンゲージ法, 有限要素法等様々なものを利用して研究されている. 我々は, これらの静的荷重下で物体の動特性を求めるよりも, 物体の動特性を求めるに適した手法, 即ちモーダル解析法による分析を考え, その上で主な構成要素間の関連性をも考慮することが重要と考えた. そして, 臨床上多くの問題を抱えている片側遊離端欠損症例を対象とし, 連結装置を介し, 反対側に支台装置を設計し義歯を口腔内に安定させるCross Arch Stabilizationを導入して義歯を製作し, 当教室一連の振動機器により義歯各部のモードシェープを視覚的にとらえ分析した. その結果支台装置の動態に関して連結装置の方が影響が大きいことが考えられたので, 今回連結装置単体および義歯連結装置の動態観察に関する基本的な実験を行い多少の興味ある知見を得たので報告する.
Author 松尾悦郎
北條了
水谷哲夫
佐々木秀典
豊田實
石田正博
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 北條了
– sequence: 2
  fullname: 佐々木秀典
– sequence: 3
  fullname: 石田正博
– sequence: 4
  fullname: 水谷哲夫
– sequence: 5
  fullname: 豊田實
– sequence: 6
  fullname: 松尾悦郎
BookMark eNotjc1Kw0AcxPdQwdr2UQL__czuUYpWoeCl97Cb3YXUuAGDd9MoCLn04tWDih4KPoFvs1h8jCboZWb4DcycoFGoghuhMTDOEkmBHKNZXRcGOKSUCcBjJGL7Gtvv2N7Hdvf7-bZ_2cZmFzdPcdPFdjtUzddP97x_7AbevMfmITYfU3TkdVm72b9P0Or8bDW_SJZXi8v56TJZS0kTj3UOQgvnuVZKOGOtwk4JzEXKNMGOg7beSqa8yTUxLBc4xcpQ61JJGKcTtPibvXG2yHVZhbIILltXd7ehv83yANc66DrDSsoMgFCgvfWRAe8Fi4EoQukBlMxd3w
ContentType Journal Article
CorporateAuthor 神奈川歯科大学補綴学教室第一講座
CorporateAuthor_xml – name: 神奈川歯科大学補綴学教室第一講座
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EndPage 416
ExternalDocumentID cn0kanas_1988_002303_008_0405_04162303923
GroupedDBID ABJNI
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
MOJWN
ID FETCH-LOGICAL-j883-f1ac06a6ef5a996ebdd91e9615674a21e50adfd849fbca2b4c61719b3de782453
ISSN 0454-8302
IngestDate Thu Jul 10 16:15:13 EDT 2025
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j883-f1ac06a6ef5a996ebdd91e9615674a21e50adfd849fbca2b4c61719b3de782453
PageCount 12
ParticipantIDs medicalonline_journals_cn0kanas_1988_002303_008_0405_04162303923
PublicationCentury 1900
PublicationDate 19881230
PublicationDateYYYYMMDD 1988-12-30
PublicationDate_xml – month: 12
  year: 1988
  text: 19881230
  day: 30
PublicationDecade 1980
PublicationTitle 神奈川歯学
PublicationYear 1988
Publisher 神奈川歯科大学学会
Publisher_xml – name: 神奈川歯科大学学会
SSID ssib050734601
ssj0001547320
ssib051945781
ssib000872157
Score 1.3311219
Snippet 「緒言」パーシャルデンチャー設計上, 最も考慮することは, 義歯が口腔内で安定し必要な機能を発揮することである. この目的を達するために支台装置や連結装置等について光弾性実験法, ストレンゲージ法, 有限要素法等様々なものを利用して研究されている. 我々は, これらの静的荷重下で物体の動特性を求めるよりも,...
SourceID medicalonline
SourceType Publisher
StartPage 405
Title モーダル解析によるバーの動態について
URI http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cn0kanas/1988/002303/008&name=0405-0416j
Volume 23
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV1Lj9MwELa2ewIhBALEW3vAxyAnfsS-kbSpVkjlVKS9Vc7rsIgisd3LHhDdgoTUy164cgAEh5X4BfybiBU_gxknabOIQ4GLNZoZj8ce2_nc1BNCHrDUslLp0pOlkJ7IbOal2krPpiI0FiFHjvedR0_U7lPxeE_ubfVGnX8tHc7Sh9nRH--V_EtUgQdxxVuyfxHZlVFgAA3xhRIiDOVGMaYJp5rTKGiIuN8QmrWimCaaRiGNOE0UNQk1tch3IiACqnVLxE0tw84bBOWEJhIVjEQ7WrbKKztAiIbQLRGpLvalCbgh0QcwBQS2K2kcUjNAm9GARkMnGrQVYSK4ZvvUhE4lcLqCxhHVHRVgDFqnGTqHXe3TSLsmQzccEvmxXleCdoc05o4AA6z1gTtdsBetdRXKY4FjiUSIKgaGJ3D-ChiD9a8nvoH5gzka2Wq-b9Zz56rxW5Phaiw6hMCQNJ7V27eQwsPsat1nTX23ullTvPPgEEx2MIjwf0sP7gBHNmXP7NQeTLAjE3d65BP3FVGoDYWvkAOIvUd63MdNf_Qq6WA9OOyvX3HDOYALxVabOyB5IdvET_UVexHyOq1p25OL5NLz-vVhncalg8TGV8jl5gi1E9Xr4SrZ2rfXiKoWH6vF92rxulqc_vz66ezDSTU_rY7fVcfLanGCovm3H8v3Z2-XyJ9_ruZvqvmX62Q8TMb9Xa_5Joi3rzX3St9mTFlVlNLCSb1I89z4hQFYrkJhA7-QzOZlroUp08wGqcgAofsm5XkBUFhIfoNsT19Mi5tkxxqdaZGlBUBwkZnMFoqzEnYsgHTML_gt8uhcZyfNwj-YbByH2_9v4g65sJ62d8n27OVhcQ9g8Cy978L7C0QSg6k
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%AB%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8B%95%E6%85%8B%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&rft.jtitle=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E6%AD%AF%E5%AD%A6&rft.au=%E5%8C%97%E6%A2%9D%E4%BA%86&rft.au=%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E7%A7%80%E5%85%B8&rft.au=%E7%9F%B3%E7%94%B0%E6%AD%A3%E5%8D%9A&rft.au=%E6%B0%B4%E8%B0%B7%E5%93%B2%E5%A4%AB&rft.date=1988-12-30&rft.pub=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0454-8302&rft.volume=23&rft.issue=3&rft.spage=405&rft.epage=416&rft.externalDocID=cn0kanas_1988_002303_008_0405_04162303923
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0454-8302&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0454-8302&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0454-8302&client=summon