播種型結核を呈し, 抗菌化学療法および外科的治療の併用により制御しえた結核性人工股関節感染の1例

「要旨」 : 症例は44歳, 男性. 6年前にアルコール性大腿骨頭壊死のため両側人工股関節置換術の既往あり. 4カ月前より両側股関節痛および39℃台の弛張熱が出現し, 人工股関節部の不安定性が原因と考えられ, 人工股関節再置換術の方針となった. 術前の胸部X線にて肺野異常陰影を指摘され, 胸部CT検査にて肺野びまん性粒状影および左胸水を呈し, 喀痰, 尿, 胸水のTb-PCRが陽性であったことから, 肺結核, 粟粒結核, 結核性胸膜炎と診断された. イソニアジド, リファンピシン, エタンブトール, ピラジナミドによる抗菌化学療法を開始されたが, 発熱, 股関節痛および血液炎症所見が持続した....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in結核 Vol. 95; no. 4; pp. 123 - 129
Main Authors 永田淳, 黒田文伸, 川崎剛, 山内圭太, 露崎淳一, 篠原昌夫, 杉浦寿彦, 家里憲, 田邉信宏
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 15.07.2020
Online AccessGet full text
ISSN0022-9776

Cover

More Information
Summary:「要旨」 : 症例は44歳, 男性. 6年前にアルコール性大腿骨頭壊死のため両側人工股関節置換術の既往あり. 4カ月前より両側股関節痛および39℃台の弛張熱が出現し, 人工股関節部の不安定性が原因と考えられ, 人工股関節再置換術の方針となった. 術前の胸部X線にて肺野異常陰影を指摘され, 胸部CT検査にて肺野びまん性粒状影および左胸水を呈し, 喀痰, 尿, 胸水のTb-PCRが陽性であったことから, 肺結核, 粟粒結核, 結核性胸膜炎と診断された. イソニアジド, リファンピシン, エタンブトール, ピラジナミドによる抗菌化学療法を開始されたが, 発熱, 股関節痛および血液炎症所見が持続した. 造影CT検査にて両側人工股関節感染および右腸腰筋膿瘍が疑われ, 右人工股関節置換術を施行された. 股関節周囲の組織培養にて結核菌が検出されたことから, 結核性人工股関節感染の診断に至った. その後, 複数回の洗浄, デブリードマンおよび左人工股関節置換術による外科的加療の追加にて, 解熱傾向となり, 股関節痛, 血液炎症所見および胸部画像所見が改善した. 粟粒結核を呈し, 抗菌化学療法に治療抵抗性の場合には, 全身性に播種性結核病巣が存在する可能性を念頭に精査し, 外科的加療などの集学的加療を積極的に検討する必要がある.
ISSN:0022-9776