人工心肺離脱後薬剤性アナフィラキシーによる急性重症右心不全に陥った患者にV-A ECMOを導入した1例

「要旨」 人工心肺離脱後に薬剤性アナフィラキシーによる急激な血圧低下に肺高血圧を伴わない急性重症右心不全に対しV-A ECMO導入を実施したので報告する. 症例は80歳代前半の女性, 三尖弁閉鎖不全, 僧帽弁閉鎖不全, 心房細動により心不全と診断され人工心肺下で外科的手術を施行した. 人工心肺離脱後, ミルリノンおよびプロタミン硫酸塩を投与3分後に収縮期血圧が急激に30mmHg以下まで低下し, 昇圧薬使用するも血圧測定不能となり用手的心臓マッサージ開始と同時に頭部冷却を行った. アドレナリン急速静注にて一時的に血圧上昇するも血圧維持困難であったが, アドレナリン持続投与開始とともに収縮期血圧9...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体外循環技術 Vol. 48; no. 4; pp. 284 - 289
Main Authors 加納寛也, 近藤慶, 柴田康成, 岡田祐輝, 守田佳保里, 森島毅, 吉谷信幸, 長嶋耕平, 林太郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本体外循環技術医学会 01.12.2021
Online AccessGet full text
ISSN0912-2664

Cover

More Information
Summary:「要旨」 人工心肺離脱後に薬剤性アナフィラキシーによる急激な血圧低下に肺高血圧を伴わない急性重症右心不全に対しV-A ECMO導入を実施したので報告する. 症例は80歳代前半の女性, 三尖弁閉鎖不全, 僧帽弁閉鎖不全, 心房細動により心不全と診断され人工心肺下で外科的手術を施行した. 人工心肺離脱後, ミルリノンおよびプロタミン硫酸塩を投与3分後に収縮期血圧が急激に30mmHg以下まで低下し, 昇圧薬使用するも血圧測定不能となり用手的心臓マッサージ開始と同時に頭部冷却を行った. アドレナリン急速静注にて一時的に血圧上昇するも血圧維持困難であったが, アドレナリン持続投与開始とともに収縮期血圧90mmHgに上昇するも経食道心臓エコー図検査で右室面積変化率14%と急性重症右心不全を認めたため体外式膜型人工肺(extracorporeal membrane oxygenation : ECMO)を大腿静脈および動脈(femoral venous-arterial : V-A)より導入した. V-A ECMO導入9時間後に心機能の改善を認め, ECMOを離脱し後日, 意識障害なく抜管した.
ISSN:0912-2664