著明な好中球減少を呈した患者中の抗好中球抗体の解析
緒言:今回我々は, 抗好中球抗体によると思われる好中球減少症例を経験し, その抗体の特異性を検討したので報告する. 症例:75歳女性. H6年6月より左下顎腫脹が出現し, 血液検査にて著明な白血球減少を認め, 好中球分節核球の著減を認めた. 骨髄中の成熟好中球も著減し, 未熟な顆粒球系細胞は残存していた. 抗体測定法:患者と同一またはO型正常ドナー血液より好中球を密度勾配遠心法にて単離し, 患者血清または正常血清と37℃30分間, 次いで抗ヒトIgG-FITCと反応後flow cytometerで解析した. 結果:抗体の好中球への結合はドナー17人中13人に認められた. また患者好中球とも反応...
Saved in:
Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 42; no. 3; p. 136 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本輸血学会
01.06.1996
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1448 |
Cover
Summary: | 緒言:今回我々は, 抗好中球抗体によると思われる好中球減少症例を経験し, その抗体の特異性を検討したので報告する. 症例:75歳女性. H6年6月より左下顎腫脹が出現し, 血液検査にて著明な白血球減少を認め, 好中球分節核球の著減を認めた. 骨髄中の成熟好中球も著減し, 未熟な顆粒球系細胞は残存していた. 抗体測定法:患者と同一またはO型正常ドナー血液より好中球を密度勾配遠心法にて単離し, 患者血清または正常血清と37℃30分間, 次いで抗ヒトIgG-FITCと反応後flow cytometerで解析した. 結果:抗体の好中球への結合はドナー17人中13人に認められた. また患者好中球とも反応し自己抗好中球抗体と考えられた. NA1, NA2等の抗原血球に対して患者血清は特異性を示さなかった. Western blotting法にて標的抗原は70kDと40kDの蛋白に認められた. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 |