上下顎に重度の叢生を伴うハイアングルAngle Class II division1症例
初診時年齢 38歳7か月 男・(女) 治療開始年齢 38歳9か月 治療開始日 2013年7月6日 主訴 前歯の突出と歯並び噛み合せが気になる. 全身既往所見 全身的には問題なく, 特記事項無し. 口腔内及びX線写真所見 Angle Class II overjet +6.0mm overbite +1.5mm 上顎両側第一大臼歯の位置は左右対称ではなく, 上顎右側第一大臼歯は左側同名歯に比べ1.5mm近心に位置している. 上顎右側犬歯は低位唇側転位し, 下顎左側5, 6番は近心傾斜, 下顎右側5番は頬側転位している. 頭部X線規格写真 骨格系: SNA 77.5°, SNB 71.5°, AN...
Saved in:
Published in | 日本舌側矯正歯科学会会誌 no. 29; pp. 61 - 64 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本舌側矯正歯科学会
01.05.2019
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1883-6216 |
Cover
Summary: | 初診時年齢 38歳7か月 男・(女) 治療開始年齢 38歳9か月 治療開始日 2013年7月6日 主訴 前歯の突出と歯並び噛み合せが気になる. 全身既往所見 全身的には問題なく, 特記事項無し. 口腔内及びX線写真所見 Angle Class II overjet +6.0mm overbite +1.5mm 上顎両側第一大臼歯の位置は左右対称ではなく, 上顎右側第一大臼歯は左側同名歯に比べ1.5mm近心に位置している. 上顎右側犬歯は低位唇側転位し, 下顎左側5, 6番は近心傾斜, 下顎右側5番は頬側転位している. 頭部X線規格写真 骨格系: SNA 77.5°, SNB 71.5°, ANB 6.0°で骨格性II級, 垂直的にはSN-MP 46.0°, FMA 34.0°でハイアングルを呈する. 歯系:U1 to SN 104.5°で上顎前歯歯軸傾斜角は標準範囲内であるが, U1 to A-Pog13.0mmで上顎前歯は著しく前突を示した. L1-Mpは99.5°, FMIA 46.5°で下顎前歯歯軸は唇側傾斜していた. |
---|---|
ISSN: | 1883-6216 |