臨地実習における看護系大学教員の指導観と看護学生への関わり
「要旨」本研究の目的は, 臨地実習における看護系大学教員の指導観と看護学生への関わりを明らかにすることである. 一定の経験を有し, 臨地実習における指導観と関わりを言語化可能な, 看護系大学に勤務する講師又は准教授10名に半構造化面接を実施し, 質的記述的に分析した. 指導観は, 121コードから【看護を学び続けるモチベーション】【臨床の場を最大限活用した生きた学び】【教員が学生の味方であること】等7カテゴリ, 看護学生への関わりは, 454コードから『看護職者に必要な責任感を育む』『学生が主体的に学んでいける姿勢を育む』等10カテゴリで構成された. 各カテゴリには, 教員の経験の積み重ねや教...
Saved in:
Published in | 武庫川女子大学看護学ジャーナル Vol. 10; pp. 14 - 25 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
武庫川女子大学看護学部
24.03.2025
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 2424-0303 |
Cover
Summary: | 「要旨」本研究の目的は, 臨地実習における看護系大学教員の指導観と看護学生への関わりを明らかにすることである. 一定の経験を有し, 臨地実習における指導観と関わりを言語化可能な, 看護系大学に勤務する講師又は准教授10名に半構造化面接を実施し, 質的記述的に分析した. 指導観は, 121コードから【看護を学び続けるモチベーション】【臨床の場を最大限活用した生きた学び】【教員が学生の味方であること】等7カテゴリ, 看護学生への関わりは, 454コードから『看護職者に必要な責任感を育む』『学生が主体的に学んでいける姿勢を育む』等10カテゴリで構成された. 各カテゴリには, 教員の経験の積み重ねや教育方法に関する先行研究によって説明できるものがあると考えられた. 看護系大学教員の指導観や看護学生への関わりの内容の共有は, 若手教員の実習指導力の育成や若手教員が実習指導を行う際の一助になることが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 2424-0303 |