ヒト歯根膜由来線維芽細胞 (HPLF) の産生する細胞接着・伸展因子 (CASFs) の分離精製過程でのオステオネクチンの分離

「緒言」 Melcherが歯周組織創傷治癒の基本原則の仮説を唱えて以来, 歯周組織再生の問題をその構成細胞の特性から考察することは, 近年, 歯周治療学の中心的な事項となりつつある. 歯周組織再生の期待すべき状態とは, 然るべき処置後に歯根表面に新生セメント質形成が達成される, いわゆる新付着が得られることである. 現在では, 主にNymanらが行った研究報告より, 新付着形成能を持つ歯周組織細胞は歯根膜由来細胞であることが証明されており, 臨床においては, そのコンセプトに基づいた歯周外科処置のGTR法が応用されている. また同時に, 培養細胞を利用した歯根膜の研究報告も増えてきて, 臨床に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in神奈川歯学 Vol. 32; no. 2; pp. 129 - 136
Main Authors 金祥宇, 斎藤滋
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 神奈川歯科大学学会 30.09.1997
Online AccessGet full text
ISSN0454-8302

Cover

Abstract 「緒言」 Melcherが歯周組織創傷治癒の基本原則の仮説を唱えて以来, 歯周組織再生の問題をその構成細胞の特性から考察することは, 近年, 歯周治療学の中心的な事項となりつつある. 歯周組織再生の期待すべき状態とは, 然るべき処置後に歯根表面に新生セメント質形成が達成される, いわゆる新付着が得られることである. 現在では, 主にNymanらが行った研究報告より, 新付着形成能を持つ歯周組織細胞は歯根膜由来細胞であることが証明されており, 臨床においては, そのコンセプトに基づいた歯周外科処置のGTR法が応用されている. また同時に, 培養細胞を利用した歯根膜の研究報告も増えてきて, 臨床における細胞生物学的アプローチの期待も高まってきている. しかし, 歯根膜由来細胞の特異的な性格については, アルカリホスファターゼ活性からみて骨芽細胞系細胞の可能性が高い, という川瀬らの報告以来, 種々の報告が集積されているにも拘わらず, 今なお, 結論が得られていない.
AbstractList 「緒言」 Melcherが歯周組織創傷治癒の基本原則の仮説を唱えて以来, 歯周組織再生の問題をその構成細胞の特性から考察することは, 近年, 歯周治療学の中心的な事項となりつつある. 歯周組織再生の期待すべき状態とは, 然るべき処置後に歯根表面に新生セメント質形成が達成される, いわゆる新付着が得られることである. 現在では, 主にNymanらが行った研究報告より, 新付着形成能を持つ歯周組織細胞は歯根膜由来細胞であることが証明されており, 臨床においては, そのコンセプトに基づいた歯周外科処置のGTR法が応用されている. また同時に, 培養細胞を利用した歯根膜の研究報告も増えてきて, 臨床における細胞生物学的アプローチの期待も高まってきている. しかし, 歯根膜由来細胞の特異的な性格については, アルカリホスファターゼ活性からみて骨芽細胞系細胞の可能性が高い, という川瀬らの報告以来, 種々の報告が集積されているにも拘わらず, 今なお, 結論が得られていない.
Author 斎藤滋
金祥宇
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 金祥宇
– sequence: 2
  fullname: 斎藤滋
BookMark eNo9j19LwlAYxndhkJnfwUu7GJyd47azS5HUQCjI-7E_R9BsQqP75kAkSSLsosySRIrAzIpKyr7MaTvzW7Qyunl_D8_L8z68K1zEqlkkwkVBSkzxGAG4zMVtu6wDEcgoJQEhynWpe0Ldpj8a-_1p0LhgnYnfG7LXc_YyCg5n7PkhcC8TyfxWIbuWoM496wxY54o6Z7TeWiz99pD1Dqj7_vXx5k1OvW7fGx0nkpn0dtb-jXjNxrx7zR4_g8Fs7rTZbYs6N6FP63e0PqVu40e4R7Q-pq5D3af_yCq3VNKqNon_McYVs-vFTJ4vbOY2MukCX8EY8AQhESgwfAoR00RQEA0EMdAkWTRFBCWdyCLRACS4ZGAJI03GSsmEGOmGLhNBRzEutzi7S8yyoVVrVrVsEbVS29-zwlrVsMCOZmm2KiiKrAKAIIAhBBUIUAkHkiACgiIC9A1v1Z11
ContentType Journal Article
CorporateAuthor 神奈川歯科大学口腔生化学教室
CorporateAuthor_xml – name: 神奈川歯科大学口腔生化学教室
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EndPage 136
ExternalDocumentID cn0kanas_1997_003202_001_0129_01362301950
GroupedDBID ABJNI
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
MOJWN
ID FETCH-LOGICAL-j880-e335092b053edd3215c3280a675d5326be75ea02e8fc8683a789fd283bcb7e1b3
ISSN 0454-8302
IngestDate Thu Jul 10 16:15:11 EDT 2025
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j880-e335092b053edd3215c3280a675d5326be75ea02e8fc8683a789fd283bcb7e1b3
PageCount 8
ParticipantIDs medicalonline_journals_cn0kanas_1997_003202_001_0129_01362301950
PublicationCentury 1900
PublicationDate 19970930
PublicationDateYYYYMMDD 1997-09-30
PublicationDate_xml – month: 09
  year: 1997
  text: 19970930
  day: 30
PublicationDecade 1990
PublicationTitle 神奈川歯学
PublicationYear 1997
Publisher 神奈川歯科大学学会
Publisher_xml – name: 神奈川歯科大学学会
SSID ssib050734601
ssj0001547320
ssib051945781
ssib000872157
Score 1.4554613
Snippet 「緒言」 Melcherが歯周組織創傷治癒の基本原則の仮説を唱えて以来, 歯周組織再生の問題をその構成細胞の特性から考察することは, 近年, 歯周治療学の中心的な事項となりつつある. 歯周組織再生の期待すべき状態とは, 然るべき処置後に歯根表面に新生セメント質形成が達成される, いわゆる新付着が得られることである....
SourceID medicalonline
SourceType Publisher
StartPage 129
Title ヒト歯根膜由来線維芽細胞 (HPLF) の産生する細胞接着・伸展因子 (CASFs) の分離精製過程でのオステオネクチンの分離
URI http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cn0kanas/1997/003202/001&name=0129-0136j
Volume 32
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3da9RAEA9tnxQRRcVv7sGF-nCSZLOX3TeTNkcRK4IV-nbk6x4UT7Dtiw_iXaAUi0WkPmitFktRhFqrohat_0y8y_U_8NGZTe4urSJV4QjD7Ozub2Zub3cml4minIE9J9R5iI_9eqJohGZYdE0NKIMZepUZIZXJnNFLpZGrxoVxNt7X_yP3r6WpSe-cf_u3z5X8i1eBB37Fp2T_wrPdQYEBNPgXruBhuO7Kx8ShhFMi9IzgnDglYg0TqywJldiCOJzwEhFDxDGJMIitYZMAGYYcG5iWJGRHFLaIPSw5IKxKDkzh4FF05PLFskwj4HQasZxsTItmhChnTUJIQifc_nUoBMCdDAAg4WqG3wZhkBwiNijCEKpgSAgbdQECEApV3ni2rpQndkBhqD-o6gjZQZcT68R2cGKAiFoJFOYSt8UluLS7mRtH4rasjLBFx7il7U3wGe5wyh2O1tGE_gFYPiCQSJg0CkOCp5pLu_R8KTW3uklUqQeIaFlvS1oJpuqdKqSTpZlBeQFSBnLAwNzuJXrSIrmic88Kl-bu8JhoMZye4cBovQxhjpCOFFZup4GFWcRCcPltsZd27mYn0j1Oy1JU6XFJozsqmcuzkV9Tr7s1d6KCimD9WV3V8e-TFcx7VrBOIIS--AbifqWfarg_jd5xcsdSU8_VgIKQhRoltbsPQdBhsE6NqrQagGHStAJrR5O9yr4b6Z3OtOJM7tA4dkDZn0V7BStdugeVvmvuIWUhjh7G0Uxrda21tNGefprMr7cWV5JPT5KPq-17m8mHt-3oWWEQF9vZQlx_k8wvJ_PP4_rjuDGbNrbmVpLFu3H05fvXz831R82Fpebqg8KgXBSyS3NmemvhRfLuW3t5c6s-l7yajesvgR83XseNjTiaRiK6HzfW4qgeR--7XQ4rY2VnbGikmL0jpXgNdt5iSCmc-HWwCQ2DgILVfKpz1S2ZLGAQmXmhyUJX1UNe9XmJU9fkohpASOH5nhlqHj2iDNRu1sKjSoH5rCo8z5fvIy8FoRtWDT9wA52aPPB87ZhyfptFK9kP4URl184-_v9DnFD29NbGSWVg8tZUeArCgknvtPwO_QSH8eVI
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%92%E3%83%88%E6%AD%AF%E6%A0%B9%E8%86%9C%E7%94%B1%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E7%B6%AD%E8%8A%BD%E7%B4%B0%E8%83%9E+%28HPLF%29+%E3%81%AE%E7%94%A3%E7%94%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B4%B0%E8%83%9E%E6%8E%A5%E7%9D%80%E3%83%BB%E4%BC%B8%E5%B1%95%E5%9B%A0%E5%AD%90+%28CASFs%29+%E3%81%AE%E5%88%86%E9%9B%A2%E7%B2%BE%E8%A3%BD%E9%81%8E%E7%A8%8B%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AA%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%88%86%E9%9B%A2&rft.jtitle=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E6%AD%AF%E5%AD%A6&rft.au=%E9%87%91%E7%A5%A5%E5%AE%87&rft.au=%E6%96%8E%E8%97%A4%E6%BB%8B&rft.date=1997-09-30&rft.pub=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0454-8302&rft.volume=32&rft.issue=2&rft.spage=129&rft.epage=136&rft.externalDocID=cn0kanas_1997_003202_001_0129_01362301950
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0454-8302&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0454-8302&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0454-8302&client=summon