人赤血球濃厚液の保存中の変動
現在, 血漿を除いた人赤血球濃厚液の有効期間は, 血漿除去後24時間とされている. これは細菌汚染の問題から決定されたと思うが, プラスチック製成分製剤用バッグが広く使用されるようになり, closed systemでの製造が行われている現在, この有効期間は新たに考えるべきではないだろうか. しかし一方, 保存した場合のpacked red cellsの変化については殆んど知られていたい. そこでわれわれは物理的, 化学的面から赤血球濃厚液の保存とその変化を追及した. 実験材料:ACD入りプラスチック製ダブルバッグに200ml採血後, 常法に通って血漿を分離(採血当日)し, 赤血球沈層を4℃...
Saved in:
Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 23; no. 3/4; pp. 119 - 120 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本輸血学会
01.11.1977
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1448 |
Cover
Summary: | 現在, 血漿を除いた人赤血球濃厚液の有効期間は, 血漿除去後24時間とされている. これは細菌汚染の問題から決定されたと思うが, プラスチック製成分製剤用バッグが広く使用されるようになり, closed systemでの製造が行われている現在, この有効期間は新たに考えるべきではないだろうか. しかし一方, 保存した場合のpacked red cellsの変化については殆んど知られていたい. そこでわれわれは物理的, 化学的面から赤血球濃厚液の保存とその変化を追及した. 実験材料:ACD入りプラスチック製ダブルバッグに200ml採血後, 常法に通って血漿を分離(採血当日)し, 赤血球沈層を4℃で保存し実験に供した. 測定法:(1)赤血球膜浸透圧抵抗測定, (2)赤血球の糖代謝に関係しているブドウ糖, ATP, 2, 3-DPG, 乳酸, ピルビン酸量の変化, (3)packed red cellsの輸血後24時間の生存率などについて測定したが, 方法はすべて演題(49)と同様に行ったので省略する. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 |