難治性鼻副鼻腔炎の病態解明と治療
「1980年代以降の鼻副鼻腔炎治療の最近の進歩」鼻副鼻腔炎, 中でも慢性鼻副鼻腔炎(CRS)は, 古くからある慢性気道炎症性疾患で, 鼻閉, 鼻漏・後鼻漏, 嗅覚障害, 頭痛・頭重に代表される症状が, 洋の東西を問わず長らく人類を苦しめてきた, 症状は, 従来からあまり変化はないが, その病態は多様性を増している. 主なものとしては, 上下気道炎(one airway one disease), アレルギー性鼻炎の関与, 難治性好酸球性炎症による鼻副鼻腔炎(好酸球性鼻副鼻腔炎)がある. そして治療も, マクロライド少量長期投与療法(マクロライド療法)の登場, 歯齦部切開から経上顎洞的に副鼻腔を...
Saved in:
Published in | 日本医科大学医学会雑誌 Vol. 21; no. 2; pp. 110 - 111 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本医科大学医学会
01.04.2025
|
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Be the first to leave a comment!