尿路上皮癌に対する免疫腫瘍療法
「抄録:」尿路上皮癌に対する免疫療法として, カルメット・ゲラン桿菌(Bacille de Calmette et Guerin:BCG)膀胱内注入療法が古くから行われており, 上皮内癌(carcinoma in situ:CIS)や筋層非浸潤膀胱癌(non-muscle invasive bladder cancer:NMIBC)の治療や再発予防に広く使用されている. 全身治療については長らく抗癌剤治療が主流であったが, 免疫チェックポイント阻害剤(immune checkpoint inhibitors:ICI)の有効性が示され現在広く普及している. さらに近年, ICIと抗癌剤の併用療法...
Saved in:
Published in | 西日本泌尿器科 Vol. 86; no. 6; pp. 287 - 295 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
西日本泌尿器科学会
01.08.2024
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0029-0726 |
Cover
Summary: | 「抄録:」尿路上皮癌に対する免疫療法として, カルメット・ゲラン桿菌(Bacille de Calmette et Guerin:BCG)膀胱内注入療法が古くから行われており, 上皮内癌(carcinoma in situ:CIS)や筋層非浸潤膀胱癌(non-muscle invasive bladder cancer:NMIBC)の治療や再発予防に広く使用されている. 全身治療については長らく抗癌剤治療が主流であったが, 免疫チェックポイント阻害剤(immune checkpoint inhibitors:ICI)の有効性が示され現在広く普及している. さらに近年, ICIと抗癌剤の併用療法についての有効性が報告されており, 近い将来に臨床の場に導入されることが予想される. 本稿では筋層非浸潤癌から進行癌に対するICIの試験結果を, 本邦では保険適応となっていない薬剤や, 保険適応となっていない使用法, 現在進行中の試験も含めて紹介した. 臨床試験の対象患者の多くは膀胱癌であり, 上部尿路上皮癌にも適用できるかは今後の課題である. 新たな薬剤や併用療法の開発が進む中で, 治療効果だけでなく, 適応の判断や副作用管理にも注力する必要がある. |
---|---|
ISSN: | 0029-0726 |