日本人の中年男性における血清CK18M30抗原濃度と摂取栄養素の関連
[要旨]: サイトケラチン18 (CK18)断片M30抗原(M30)の血中濃度の上昇は, 健康人と非アルコール性脂肪性肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease: NAFLD)の鑑別, さらに単純性脂肪肝と非アルコール性脂肪肝炎(nonalcoholic steatohepatitis: NASH)の鑑別に有用であることが報告されている. 本研究は, M30を指標としNAFLDの発症および進展と摂取栄養素の関連を検討した. 飲酒量が20g/日以内の男性162例を対象に, M30の測定, 臨床検査, 栄養素等摂取状況調査および血漿脂肪酸組成分析を行った. M30はB...
Saved in:
Published in | 日本栄養・食糧学会誌 Vol. 67; no. 3; pp. 127 - 135 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本栄養・食糧学会
10.06.2014
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-3516 |
Cover
Loading…
Summary: | [要旨]: サイトケラチン18 (CK18)断片M30抗原(M30)の血中濃度の上昇は, 健康人と非アルコール性脂肪性肝疾患(nonalcoholic fatty liver disease: NAFLD)の鑑別, さらに単純性脂肪肝と非アルコール性脂肪肝炎(nonalcoholic steatohepatitis: NASH)の鑑別に有用であることが報告されている. 本研究は, M30を指標としNAFLDの発症および進展と摂取栄養素の関連を検討した. 飲酒量が20g/日以内の男性162例を対象に, M30の測定, 臨床検査, 栄養素等摂取状況調査および血漿脂肪酸組成分析を行った. M30はBody Mass Index (BMI), アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT), アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST), インスリン抵抗性指標(HOMA-IR), 糖質摂取量およびdelta 9デサチュラーゼ(D9D) indexと正の傾向性を示した. 多変量解析よりM30の上昇は, 穀類摂取量とD9D indexが寄与し, さらにD9D indexには糖質摂取量が関連することが示された. 以上の結果より, 糖質摂取量の増加が脂肪酸代謝を変化させることによって, 血清中のM30濃度を上昇し, NAFLDを発症・進展させる可能性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0287-3516 |