先天性アンチトロンビンIII欠乏症を合併した腹部大動脈瘤の1例

症例は74歳,男性.姉・姪・甥に先天性アンチトロンビンIII(以下ATIIIと略記)欠乏症を認め,患者は現在までに血栓症を指摘されたことはなかった.初診時,右下肢腫脹を認め,さらに腹部に拍動性腫瘤を触知したため,下肢静脈造影, CT施行し,右下肢深部静脈血栓症,腹部大動脈瘤と診断した.またATIII活性値が36~42%と低値を示した.腹部大動脈瘤に対し人工血管置換術を施行するにあたり,手術前日よりATIII濃縮製剤の投与を行い,術後はATIII活性値を80%に維持した.術中・術後共に血栓症の合併もなく,退院となった.本症を合併した手術において, ATIII濃縮製剤によりATIII活性値を正常値...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 63; no. 6; pp. 1383 - 1386
Main Authors 服部, 圭祐, 森, 敏宏, 宮内, 正之, 蜂須賀, 丈博, 篠原, 正彦, 久野, 泰
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 日本臨床外科学会 25.06.2002
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.63.1383

Cover

More Information
Summary:症例は74歳,男性.姉・姪・甥に先天性アンチトロンビンIII(以下ATIIIと略記)欠乏症を認め,患者は現在までに血栓症を指摘されたことはなかった.初診時,右下肢腫脹を認め,さらに腹部に拍動性腫瘤を触知したため,下肢静脈造影, CT施行し,右下肢深部静脈血栓症,腹部大動脈瘤と診断した.またATIII活性値が36~42%と低値を示した.腹部大動脈瘤に対し人工血管置換術を施行するにあたり,手術前日よりATIII濃縮製剤の投与を行い,術後はATIII活性値を80%に維持した.術中・術後共に血栓症の合併もなく,退院となった.本症を合併した手術において, ATIII濃縮製剤によりATIII活性値を正常値に維持し,周術期に血栓症の予防をすることが重要であると考えられた.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.63.1383