石原論文に対するEditorial Comment -薬剤抵抗性冠攣縮性狭心症の治療

冠攣縮の病因の根源にあるものは血管内皮機能の破綻である. すなわち高血圧や喫煙, 高血糖などの原因により血管内皮細胞が傷害を受けると, 血管内皮細胞から産生されるNOの相対的な不足が生じることにより, 血管平滑筋の弛緩不全が招来され, 血管収縮(vasoconstriction)が発生する. この反応が冠動脈に起こり, 心筋虚血に基づく典型的な胸部症状が出現する病態を冠攣縮性狭心症(coronary spastic angina;CSA)と呼ぶ. 血管内皮細胞は全身の血管に遍く存在していること, また血管内皮細胞を傷害する諸因子は基本的に全身に作用するものであることから, CSAではびまん性に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 39; no. 9; pp. 823 - 824
Main Author 坂本知浩
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本心臓財団 15.09.2007
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488

Cover

Abstract 冠攣縮の病因の根源にあるものは血管内皮機能の破綻である. すなわち高血圧や喫煙, 高血糖などの原因により血管内皮細胞が傷害を受けると, 血管内皮細胞から産生されるNOの相対的な不足が生じることにより, 血管平滑筋の弛緩不全が招来され, 血管収縮(vasoconstriction)が発生する. この反応が冠動脈に起こり, 心筋虚血に基づく典型的な胸部症状が出現する病態を冠攣縮性狭心症(coronary spastic angina;CSA)と呼ぶ. 血管内皮細胞は全身の血管に遍く存在していること, また血管内皮細胞を傷害する諸因子は基本的に全身に作用するものであることから, CSAではびまん性に血管収縮が発生するのが本来の姿である1). また同様の機序から複数の冠動脈に血管収縮を生じる多枝冠動脈攣縮が高率に発生する. 多枝冠動脈攣縮が同時に発生する場合, pulseless electrical activityやVfを生じ突然死の原因となることが知られている. このようにCSAの治療の成否は, QOLの改善のみならず患者の生命予後に直接的に関与している. 欧米人に比し冠攣縮をきたしやすい素因を持つ日本人では, CSA治療は, より重要な位置をしめる.
AbstractList 冠攣縮の病因の根源にあるものは血管内皮機能の破綻である. すなわち高血圧や喫煙, 高血糖などの原因により血管内皮細胞が傷害を受けると, 血管内皮細胞から産生されるNOの相対的な不足が生じることにより, 血管平滑筋の弛緩不全が招来され, 血管収縮(vasoconstriction)が発生する. この反応が冠動脈に起こり, 心筋虚血に基づく典型的な胸部症状が出現する病態を冠攣縮性狭心症(coronary spastic angina;CSA)と呼ぶ. 血管内皮細胞は全身の血管に遍く存在していること, また血管内皮細胞を傷害する諸因子は基本的に全身に作用するものであることから, CSAではびまん性に血管収縮が発生するのが本来の姿である1). また同様の機序から複数の冠動脈に血管収縮を生じる多枝冠動脈攣縮が高率に発生する. 多枝冠動脈攣縮が同時に発生する場合, pulseless electrical activityやVfを生じ突然死の原因となることが知られている. このようにCSAの治療の成否は, QOLの改善のみならず患者の生命予後に直接的に関与している. 欧米人に比し冠攣縮をきたしやすい素因を持つ日本人では, CSA治療は, より重要な位置をしめる.
Author 坂本知浩
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 坂本知浩
BookMark eNotTj9Lw0AcvaGCtfY79AsEfrm7_LlRSqtCwaVDt3Dm7jAluUBTFydbQbEFJ0npVEHBoVpBEQRBP0xJ0o9hRJf3b3jv7aCKjrWsoCpYrm1Q6rrbqJ4kwTEAuI7JGKmiXrF4y24Wm2Wap1fr0TJ7-VqP5uvxtCWCYTwIeNhoxlEk9bBhbNKn7Pohn7znk1l-_phd3uW398XHqtTF9Dn7vihmZcUqf_0s5uNdtKV4mMj6P9dQt93qNg-MztH-YXOvY_Rdhxm-ooSWz0zfoaUnFoAALjATmHBc5hJMi0tJpMAKlKWo7SshTYswW3LFSA21_2ojKQKfh7EOAy29fnw60OWsx09wEugz4WEAxwMgDJgHJvbAxeQXqGUyYjPyA2XAcD4
ContentType Journal Article
CorporateAuthor 済生会熊本病院循環器科
CorporateAuthor_xml – name: 済生会熊本病院循環器科
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EndPage 824
ExternalDocumentID ah2sinzd_2007_003909_012_0823_0824519369
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j879-cf4344481c748793500d0ad29d23a2481e015aee3ed2f0f5f46cfde15396eaf93
ISSN 0586-4488
IngestDate Tue Apr 08 16:40:15 EDT 2025
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 9
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j879-cf4344481c748793500d0ad29d23a2481e015aee3ed2f0f5f46cfde15396eaf93
PageCount 2
ParticipantIDs medicalonline_journals_ah2sinzd_2007_003909_012_0823_0824519369
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2007-09-15
PublicationDateYYYYMMDD 2007-09-15
PublicationDate_xml – month: 09
  year: 2007
  text: 2007-09-15
  day: 15
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 心臓
PublicationYear 2007
Publisher 日本心臓財団
Publisher_xml – name: 日本心臓財団
SSID ssib000871993
ssib005879815
ssib058494393
ssj0000605722
ssib002822027
Score 1.7114972
Snippet 冠攣縮の病因の根源にあるものは血管内皮機能の破綻である. すなわち高血圧や喫煙, 高血糖などの原因により血管内皮細胞が傷害を受けると, 血管内皮細胞から産生されるNOの相対的な不足が生じることにより, 血管平滑筋の弛緩不全が招来され, 血管収縮(vasoconstriction)が発生する....
SourceID medicalonline
SourceType Publisher
StartPage 823
Title 石原論文に対するEditorial Comment -薬剤抵抗性冠攣縮性狭心症の治療
URI http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=ah2sinzd/2007/003909/012&name=0823-0824j
Volume 39
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LahRBsNnkpIgoKr7Zg30cmZ2eme46ycxmlqAoCCvsbZknJpAEzOaSk4mgmIAn2ZBTBAUP0QiKIAj6D_7CsrP5DKt6ZncnwUPUS1P0VFdXT9XUVPWjmrFbqcjcSMWuAZGMDButgaGilPZMNRqxiCzIBB0Uvv_AnX9k3-04nVrtV2XX0lovuh2v__Fcyb9IFetQrnRK9i8kOyGKFQijfLFECWN5IhnzQHJocV_wwOEqIDhQ3PM5uDxwqcRQPxDoLVIl4niIHJQ1ABqwuPKDZIFyheh5hCW9O8AgQtjea2rSwD2bKCqP-04JgNSAyT2pcRDZ1L3a3BPEmY-sBBUciT1xb46Q_RZXGgeJTFnUyL7FfV8_Al5cGDT2nSsNFbWCicmiJzBHY6H-m5pr_WY8zSyy7MGR6Q1JezGKA55aIXU7WaKXBI53RgAy5zV0bzgSUTGijnINDEFV1eIX6ZNKzYaK-VbF2eexJ1Cc7j6Wjzt8bK0uLK8ndIEnrd0LMKGLv_kurVlSQQl7hAszbEY0yPLee1h1eCXtmKwGvDT7NLWISkIlew56h4Aeo5jMGpoYfZbZPccDO83OLBVrekVulYp71D7HzpZxTd0rlPQ8qy2GF1hntPdl-GrvcL-f918MNvaHn34MNnYHm9sThauXClc3Dvsfhi_f5Vtf862d_On74fM3-eu3o28HCI-2Pw5_PhvtIImD_PP30e7mRdZuBe3mvFFe5WEs4oiMOLOFjcw2YokBMgjHNBMzTCxILBFaWJ-iVxqmqUgTKzMzJ7PdOEtS_BuDm4YZiEtsdnllOb3M6kkEKkkyCSDp9oQMVJxZrpUlIClVuLzC7hx5Hd3ye13tnlRwV_-bwjV2aqrK19ls78laegN91150U6vDb2Y4gOM
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E8%AB%96%E6%96%87%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8BEditorial+Comment+-%E8%96%AC%E5%89%A4%E6%8A%B5%E6%8A%97%E6%80%A7%E5%86%A0%E6%94%A3%E7%B8%AE%E6%80%A7%E7%8B%AD%E5%BF%83%E7%97%87%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82&rft.jtitle=%E5%BF%83%E8%87%93&rft.au=%E5%9D%82%E6%9C%AC%E7%9F%A5%E6%B5%A9&rft.date=2007-09-15&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BF%83%E8%87%93%E8%B2%A1%E5%9B%A3&rft.issn=0586-4488&rft.volume=39&rft.issue=9&rft.spage=823&rft.epage=824&rft.externalDocID=ah2sinzd_2007_003909_012_0823_0824519369
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0586-4488&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0586-4488&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0586-4488&client=summon