当院輸血部における末梢血幹細胞採取状況とその解析
近年, 末梢血幹細胞移植術(PBSCT)は, 大量化学療法を安全に行える治療法として急速に普及しつつある. 当院においても平成6年10月より, 輸血部において, 末梢血幹細胞採取(PBSCH)・凍結保存・コロニーアッセイ及びフローサイトメトリーによるCD34陽性率の測定を統括して行うシステム化を実施している. そこで今回, 当院におけるPBSCの採取状況について報告する. 平成6年10月から平成7年8月までの間にPBSCHを行った症例のうち, 悪性リンパ腫8例, 肺癌8例について解析を行った. 採取前治療は, 悪性リンパ腫はCHOP-E, 肺癌はCAV-Eであり, 全例G-CSFでmobili...
Saved in:
Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 42; no. 3; p. 138 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本輸血学会
01.06.1996
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1448 |
Cover
Summary: | 近年, 末梢血幹細胞移植術(PBSCT)は, 大量化学療法を安全に行える治療法として急速に普及しつつある. 当院においても平成6年10月より, 輸血部において, 末梢血幹細胞採取(PBSCH)・凍結保存・コロニーアッセイ及びフローサイトメトリーによるCD34陽性率の測定を統括して行うシステム化を実施している. そこで今回, 当院におけるPBSCの採取状況について報告する. 平成6年10月から平成7年8月までの間にPBSCHを行った症例のうち, 悪性リンパ腫8例, 肺癌8例について解析を行った. 採取前治療は, 悪性リンパ腫はCHOP-E, 肺癌はCAV-Eであり, 全例G-CSFでmobilizeした. 1回当たりの採取量については, CFU-GM数, CD34陽性率ともに, 悪性リンパ腫において有意に高い傾向が得られ, 肺癌症例では効率よくPBSCを採取するためにさらに工夫を加える必要があると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 |