感染性動脈瘤の3例
「Abstract」感染性動脈瘤は比較的稀な疾患であるが有効な治療が行われなければ, 敗血症, もしくは動脈瘤の破裂により死亡する重篤な疾患である. 当院では2002年1月~2005年6月までに感染性動脈瘤3症例を経験し2症例を救命し得た. その3症例の基礎疾患, 起因菌, 治療法などにつき検討した. 年齢は71~81歳, 平均75歳, 基礎疾患は全例糖尿病(DM)を有していた. 起因菌は, Methicillin-susceptible Staphylococcus aureus(MSSA)1例, Methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRS...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 38; no. 11; pp. 1095 - 1100 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本心臓財団
15.11.2006
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 |
Cover
Loading…
Summary: | 「Abstract」感染性動脈瘤は比較的稀な疾患であるが有効な治療が行われなければ, 敗血症, もしくは動脈瘤の破裂により死亡する重篤な疾患である. 当院では2002年1月~2005年6月までに感染性動脈瘤3症例を経験し2症例を救命し得た. その3症例の基礎疾患, 起因菌, 治療法などにつき検討した. 年齢は71~81歳, 平均75歳, 基礎疾患は全例糖尿病(DM)を有していた. 起因菌は, Methicillin-susceptible Staphylococcus aureus(MSSA)1例, Methicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)1例, Bacteroides fragilis 1例であった. 部位は腹部大動脈1例, 腸骨動脈2例であった. 治療として腹部大動脈瘤に対し人工血管置換術, 腸骨動脈瘤に1例は瘤切除および非解剖学的バイパス術, もう1例は心不全合併もあり外科手術を希望せず抗生物質治療を含めた内科治療のみであった. 手術症例2例は救命し得たが保存的治療の症例は救命できなかった(表). |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 |