コンピュータ導入における自己血管理システムの構築

【目的】近年, 自己血輸血が普及し, 平成元年より実施されてきた当院の貯血式自己血輸血の依頼も年々増加傾向にある.今回, 輸血管理システムを構築するにあたり自己血分野での管理システムも含めて構築, 導入することができたので紹介する. 【システム概要】自己血登録:貯血依頼は予約登録方式になっている.目標貯血量や手術日などを参考に貯血予定表を作成し, 主治医に報告.同時に自己血登録画面へ入力する.当日は登録画面へ採血日を入力することで貯血番号が自動付番され, 採血バック用のシールが出力される. 貯血予定表:日付指定で採血予定患者の一覧表が出力される.従来は依頼票により管理していが, 患者の把握が容...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本輸血学会雑誌 Vol. 45; no. 2; p. 305
Main Authors 大槻郁子, 岸野光司, 尾島佐恵子, 渡辺一枝, 小幡隆, 菅野直子, 小野崎文子, 中木陽子, 川野千鶴, 室井一男, 雨宮洋一, 小澤敬也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本輸血学会 01.04.1999
Online AccessGet full text
ISSN0546-1448

Cover

More Information
Summary:【目的】近年, 自己血輸血が普及し, 平成元年より実施されてきた当院の貯血式自己血輸血の依頼も年々増加傾向にある.今回, 輸血管理システムを構築するにあたり自己血分野での管理システムも含めて構築, 導入することができたので紹介する. 【システム概要】自己血登録:貯血依頼は予約登録方式になっている.目標貯血量や手術日などを参考に貯血予定表を作成し, 主治医に報告.同時に自己血登録画面へ入力する.当日は登録画面へ採血日を入力することで貯血番号が自動付番され, 採血バック用のシールが出力される. 貯血予定表:日付指定で採血予定患者の一覧表が出力される.従来は依頼票により管理していが, 患者の把握が容易になった. 貯血報告書:今回, 新たに貯血報告書を出力することにした.診療側にとって患者の貯血状況が把握でき, 問い合わせなど減少している.貯血依頼・予約・交差適合試験:製剤種類などの詳細は貯血報告書をもとに当部で確認・同種血と同様に製剤予約, 交差適合試験を行い, 報告書と適合票シールを出力する. 自己血の会計:同種血同様, 出庫することで会計が発生する.自己血の場合, 返血などの様々なケースが生じるが, 対応できるような構成になっている. 【まとめ】従来の台帳管理に比べ, 自己血貯血依頼から会計までを一括して管理できるようになった.また, 貯血状況の把握や問い合わせなどに対しても迅速に対応できるようになり・シールや報告書の出力によって, 従来から指摘されてきた手書きによる人為的ミスが回避されるようになった.今回導入された自己血のシステムにより, 従来煩雑であった業務の簡素化および安全性の確保ができたものと思われた・今後は, 自己血に関わる統計処理の充実性を考えている.
ISSN:0546-1448