Auto Vue導入による赤血球関連検査業務の効率化

(目的) 輸血業務(検査・臨床・教育)拡大に伴い, 当輸血センター職員の労働時間は様々な合理化の試みにもかかわらず増加の一途をたどっている. そこで, 最大業務である赤血球関連検査の省力化・効率化における全自動輸血検査システム(Auto Vue System オーソ)の有用性について検討を加えた. (方法) Auto Vue導入前後各6ヶ月間での検査技師7人の事務的(技術的)過誤の件数と残務労働時間を比較検討した. Auto Vueの運用は以下のごとく行った. 1. 処理方法:血液型検査50検体/1h・T&S検査30検体/1h・交差適合試験50ドナー/1h・抗体スクリーニング45検体/...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本輸血学会雑誌 Vol. 45; no. 2; p. 259
Main Authors 上村知恵, 工藤祐美子, 五十嵐靖浩, 松橋博子, 持田範之, 寺嶋健, 太田香保里, 平野武道, 石田明, 半田誠
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本輸血学会 01.04.1999
Online AccessGet full text
ISSN0546-1448

Cover

More Information
Summary:(目的) 輸血業務(検査・臨床・教育)拡大に伴い, 当輸血センター職員の労働時間は様々な合理化の試みにもかかわらず増加の一途をたどっている. そこで, 最大業務である赤血球関連検査の省力化・効率化における全自動輸血検査システム(Auto Vue System オーソ)の有用性について検討を加えた. (方法) Auto Vue導入前後各6ヶ月間での検査技師7人の事務的(技術的)過誤の件数と残務労働時間を比較検討した. Auto Vueの運用は以下のごとく行った. 1. 処理方法:血液型検査50検体/1h・T&S検査30検体/1h・交差適合試験50ドナー/1h・抗体スクリーニング45検体/1h 2. 精度管理:RBC精度管理試薬を用いて, リーダー, 遠心器回転数, 凝集反応像の確認(毎日実施) 3. データー管理:BTD5. 2(輸血製剤管理ソフト オーソ社製)にてバーコード発行. Auto Vueにて検査項目登録, 検査結果をBTD5. 2に送信, 照合を行い結果印刷. 適合証の発行. (結果) 導入前の試験管法による血液型検査の事務的(技術的)過誤の発生率1.8%であったが導入後には0%となった. 導入前, 血液型検査に2名・不規則抗体検査に1名が専属に, 受付・入出庫・交差試験・その他の業務に4名が対処していた. しかし, Auto Vue担当者2名により諸検査を実施することが可能となった. 導入前6ヶ月間の技師7名の残務時間2060時間, 導入後の残務時間は1570時間に短縮された. (結語)Auto Vue導入は輸血検査の省力化に有用であり, 現有の人員構成のもとで輸血センター業務の拡大に貢献できるものと考えられた.
ISSN:0546-1448