血小板特異抗体により, 血小板輸血不応状態となった2症例
今回抗HLA抗体と抗血小板特異抗体による血小板血不応状態をきたした2例を経験したので報告する. 症例1は, AMLの17歳男性. PC440単位, CRC38単位輸血(セパセルおよびイムガード使用)後血小板輸血不応状態となる. スクリーニングの結果LCT(+)AHG-LCT(+), MPHA(+). その特異性は, 抗HLA抗体がA2+A11+Bw60+Bw61+B13+B7, 抗血小板抗体が抗Sib^a 抗体と同定された. HLA, 血小板型を合わせたHLA適合血小板輸血が有効であった. 症例2は, AML, 55歳女性. 572単位の血小板輸血後広範囲に及ぶ抗HLA抗体と抗Sib^a 抗体...
Saved in:
Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 36; no. 6; pp. 820 - 821 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本輸血学会
01.12.1990
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1448 |
Cover
Summary: | 今回抗HLA抗体と抗血小板特異抗体による血小板血不応状態をきたした2例を経験したので報告する. 症例1は, AMLの17歳男性. PC440単位, CRC38単位輸血(セパセルおよびイムガード使用)後血小板輸血不応状態となる. スクリーニングの結果LCT(+)AHG-LCT(+), MPHA(+). その特異性は, 抗HLA抗体がA2+A11+Bw60+Bw61+B13+B7, 抗血小板抗体が抗Sib^a 抗体と同定された. HLA, 血小板型を合わせたHLA適合血小板輸血が有効であった. 症例2は, AML, 55歳女性. 572単位の血小板輸血後広範囲に及ぶ抗HLA抗体と抗Sib^a 抗体による血小板輸血不応状態となった. HLAと血小板型適合血小板を輸血したが, 骨髄中のBlastが40から80%の時期は血小板の増加はみられず, 白血病に対し2回の治療後は血小板の著増が認められた. 症例2の場合抗体以外の白血病自体の影響も強く関与していたものと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 |