心臓手術における人工心肺中の血漿エンドトキシン値と使用溶液の汚染について
人工心肺を使用する心臓外科手術において, 人工心肺灌流中に, 血漿エンドトキシン値の上昇することが報告されている. その原因の1つとして, 人工心肺充填液など, 人工心肺の使用に際して用いる液の汚染が考えられる. 今回は, 人工心肺灌流前・中・後の血液, 人工心肺充填液, 冷却心停止液, 冷却心停止液の各組成液について, それぞれエンドトキシン値を測定し, 汚染の有無およびその原因について検討した. <方法>心臓外科手術において, 手術中の, 人工心肺灌流前, 灌流中, 灌流後の3回, 動脈より採血し, 血漿エンドトキシン値を測定した. また, 人工心肺充填液, 冷却心停止液, S...
Saved in:
Published in | 蘇生 Vol. 12; p. 86 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本蘇生学会
01.04.1994
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0288-4348 |
Cover
Summary: | 人工心肺を使用する心臓外科手術において, 人工心肺灌流中に, 血漿エンドトキシン値の上昇することが報告されている. その原因の1つとして, 人工心肺充填液など, 人工心肺の使用に際して用いる液の汚染が考えられる. 今回は, 人工心肺灌流前・中・後の血液, 人工心肺充填液, 冷却心停止液, 冷却心停止液の各組成液について, それぞれエンドトキシン値を測定し, 汚染の有無およびその原因について検討した. <方法>心臓外科手術において, 手術中の, 人工心肺灌流前, 灌流中, 灌流後の3回, 動脈より採血し, 血漿エンドトキシン値を測定した. また, 人工心肺充填液, 冷却心停止液, St. Thomas液, アルブミン, ヘパリンナトリウム, 重炭酸ナトリウム, 蒸留水, および, St. Thomas液を各組成に分けた, NaCl液, KCl液, プロカインHCl液, MgCl_2 ・6H_2 O液, CaCl_2 ・2H_2 O液, MgSO_4 ・7H_2 O液, KH_2 ・PO_4 液のそれぞれについて, エンドトキシン値を測定した. エンドトキシン値の測定は, エンドトキシンに特異的な, 合成基質法によるリムルステスト(Endospecy, 生化学工業)で行った. <結果>人工心肺灌流中は, 灌流前後に比較して, 有意に高い血漿エンドトキシン値を示した. また, 冷却心停止液にエンドトキシンが検出され, さらに検索した結果, そのうちのSt. Thomas液とアルブミン液に汚染のあることが判明した. そこで, St. Thomas液の各組成について検討したところ, 各々の液にはエンドトキシンが検出されなかった. <考察・結論>人工心肺灌流中のエンドトキシン値上昇の原因の1つとして, 冷却心停止液の汚染があった. この汚染の原因としては, 調合時の操作, あるいは, 容器の汚染などがあると思われた. 人工心肺を使用するに際しては, 使用溶液のチェックを定期的に行った方がよいと思われた. |
---|---|
ISSN: | 0288-4348 |