悪性リンパ腫に合併したたこつぼ心筋障害の1剖検例

症例は85歳, 女性. 精神的ストレスに引き続く胸部圧迫感が突然出現し入院した. 冠動脈造影上明らかな狭窄病変を認めず, 心尖部を中心に冠動脈支配領域に一致しない左室壁運動障害を認め, 心筋逸脱酵素の上昇がなく, 徐々に左室壁運動が改善したことよりたこつぼ心筋障害と診断した. しかし, 合併する悪性リンパ腫の肺浸潤により第11病院日に死亡した. 剖検で, 心尖部を中心に左室心筋細胞の脱落と巣状の線維化を認めた. 左室壁運動が正常化した時期においても左室心尖部には陳旧性の組織変化が残存しており, たこつぼ心筋障害の病態を考えるうえで興味深い所見と考え, 報告する....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 37; no. 7; pp. 581 - 586
Main Authors 久米輝善, 赤阪隆史, 川元隆弘, 伊禮功, 根石陽二, 渡邉望, 和田希美, 岡橋典子, 吉田清
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本心臓財団 15.07.2005
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488

Cover

More Information
Summary:症例は85歳, 女性. 精神的ストレスに引き続く胸部圧迫感が突然出現し入院した. 冠動脈造影上明らかな狭窄病変を認めず, 心尖部を中心に冠動脈支配領域に一致しない左室壁運動障害を認め, 心筋逸脱酵素の上昇がなく, 徐々に左室壁運動が改善したことよりたこつぼ心筋障害と診断した. しかし, 合併する悪性リンパ腫の肺浸潤により第11病院日に死亡した. 剖検で, 心尖部を中心に左室心筋細胞の脱落と巣状の線維化を認めた. 左室壁運動が正常化した時期においても左室心尖部には陳旧性の組織変化が残存しており, たこつぼ心筋障害の病態を考えるうえで興味深い所見と考え, 報告する.
ISSN:0586-4488