核酸自動抽出装置とReal-time detection PCR法による迅速な輸血後肝炎解析

「目的」我々は輸血後感染症(疑い)症例の解析を行ううえで, 多数検体に対応できる核酸増幅検査法として, Real-time detection PCR法の開発(98年, 日本血液事業学会総会), 及び自動核酸抽出機(QIAGEN社Bio Robot)の利用(99年, 同学会)について報告してきた. 今回, このシステムを用いて迅速に解析を行うことが出来, 供血者が特定できた症例について報告する. 「対象と方法」輸血後肝炎の検査対象となった症例で, HBV感染の疑いで供血者が185名, HCV感染の疑いで126名の症例を対象とした. 陽性コントロールとしては検出限界既知のHBV,HCV陽性血薬を...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本輸血学会雑誌 Vol. 46; no. 2; p. 211
Main Authors 藤村佳世子, 松本千恵子, 光永滋樹, 田所憲治, 十字猛夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本輸血学会 01.04.2000
Online AccessGet full text
ISSN0546-1448

Cover

More Information
Summary:「目的」我々は輸血後感染症(疑い)症例の解析を行ううえで, 多数検体に対応できる核酸増幅検査法として, Real-time detection PCR法の開発(98年, 日本血液事業学会総会), 及び自動核酸抽出機(QIAGEN社Bio Robot)の利用(99年, 同学会)について報告してきた. 今回, このシステムを用いて迅速に解析を行うことが出来, 供血者が特定できた症例について報告する. 「対象と方法」輸血後肝炎の検査対象となった症例で, HBV感染の疑いで供血者が185名, HCV感染の疑いで126名の症例を対象とした. 陽性コントロールとしては検出限界既知のHBV,HCV陽性血薬を用いた. 供血者検体及びコントロール300μLからBio Robotにて核酸を抽出し, 二分割してABI社PRISM 7700を用いてHBVはcore領域に, HCVは5’非構造領域にプライマー, プローブを設定したReal-time detection PCR法によりリアルタイムで検出, 定量を行った.
ISSN:0546-1448