血小板製剤用白血球除去フィルターの血小板機能に及ぼす影響
「目的」 現在市販されている血小板製剤用白血球除去フィルターは, 構造や荷電の違いによりいくつかのタイプに分けられる. 今回我々は3社4種のフィルターの通過直後の血小板回収率と血小板機能について比較検討を行ったので報告する. 「方法」 学内ボランティア供血者から採血した新鮮な濃厚血小板(PC)7検体について, A,B, C3社4種のフィルターの通過前及び通過後(5ml~25ml)の血小板数, 血小板粘着能, 血小板凝集能, 血小板活性化マーカー(CD62), pHを同時測定し一部のPCでは22℃保存による経日的変化を検討した. 「結果」 1)A,B, C3社4種のフィルターを通過させたPCは,...
Saved in:
Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 47; no. 2; p. 270 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本輸血学会
01.04.2001
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1448 |
Cover
Summary: | 「目的」 現在市販されている血小板製剤用白血球除去フィルターは, 構造や荷電の違いによりいくつかのタイプに分けられる. 今回我々は3社4種のフィルターの通過直後の血小板回収率と血小板機能について比較検討を行ったので報告する. 「方法」 学内ボランティア供血者から採血した新鮮な濃厚血小板(PC)7検体について, A,B, C3社4種のフィルターの通過前及び通過後(5ml~25ml)の血小板数, 血小板粘着能, 血小板凝集能, 血小板活性化マーカー(CD62), pHを同時測定し一部のPCでは22℃保存による経日的変化を検討した. 「結果」 1)A,B, C3社4種のフィルターを通過させたPCは, いずれも少量(5ml~25ml)通過後の血小板回収率は, A社中性荷電で最も劣り(0~22.2%), ついでB社(12.5~94.5%), A社陰性荷電(32.2~95.7%), C社(82.6~100%)の順であった. 2)血小板機能(粘着能, 凝集能)はA社, B社で低下, C社は維持されていた. 3)血小板活性化マーカーは4種類ともフィルター通過による変化見られなかった. 4)pHについては, A社陰性荷電で通過後pHが低下したが, 他は通過前とほとんど変化なかった. 5)22℃保存PCは日数の経過とともにフィルター通過後の血小板回収率は上昇し, 通過後の血小板機能は著明に低下していた. 「考察」 各社フィルターは少量(~25ml)通過後の血小板回収率に明らかな差を認めた. A社, B社では, 高い機能を保持している血小板がフィルターにトラップされ機能の低下した血小板が通過していると推測された. 現在日赤では保存前白血球除去PCの製造が検討されているが, 採血直後のPCは特に血小板機能が高いためフィルターの選択に十分な検討が必要と考える. 以上のことから, 各社フィルターの特性を十分検討, 理解して使用することが必要であると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 |