Cis ABの全ての表現型(A_1 B_3 , A_2 B, A_2 B_3 )が検出された1家系について

ABO式血液型は, メンデルの法則に従って遺伝するため, 通常AB型とO型の間に親子関係は成立しない. しかし, 稀にAとBの遺伝子が同一染色体上に乗って遺伝するためにO型とAB型の両親からAB型の子供が生まれることがあり, このような血液型をCis(シス)ABと呼ぶ. 今回我々は, Cis ABの1家系について家系調査を行なう機会を得たので血清学的検査結果も併せて報告する. 発端者は脳動静脈奇形手術のため輸血予定の10歳の患者で, ABO式表・裏試験不一致により精査を行なったところ, Cis ABが疑われたため家系調査を実施した. その結果, 発端者, 姉, 父, 祖母, 伯母, いとこにC...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本輸血学会雑誌 Vol. 36; no. 1; p. 120
Main Authors 佐藤淳子, 藤原義一, 本田盈, 尾崎重忠, 関口定美, 国本雅之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本輸血学会 01.04.1990
Online AccessGet full text
ISSN0546-1448

Cover

More Information
Summary:ABO式血液型は, メンデルの法則に従って遺伝するため, 通常AB型とO型の間に親子関係は成立しない. しかし, 稀にAとBの遺伝子が同一染色体上に乗って遺伝するためにO型とAB型の両親からAB型の子供が生まれることがあり, このような血液型をCis(シス)ABと呼ぶ. 今回我々は, Cis ABの1家系について家系調査を行なう機会を得たので血清学的検査結果も併せて報告する. 発端者は脳動静脈奇形手術のため輸血予定の10歳の患者で, ABO式表・裏試験不一致により精査を行なったところ, Cis ABが疑われたため家系調査を実施した. その結果, 発端者, 姉, 父, 祖母, 伯母, いとこにCis ABが遺伝していることも判明し, Cis ABの全表現型(A1_ B_3 , A_2 B, A_2 B_3)が検出された. 患者はA_1 B_3 (A_2 B_3 /A_1 )のCis ABと考えられ, Cis AB特有の抗B抗体を所有していたため. 手術時には, O型洗浄赤血球を3単位使用し, 副作用は認められなかった.
ISSN:0546-1448