製造業交代勤務従事者における疲労度の推移

【目的]現在の勤務体制が中高年に適しているのか, ふさわしい勤務体制はどのようなものかを検討する. 【方法】1直(8:30~16:30), 3直(0:30~8:30), 2直(16:30~0:30)の順に勤務を行っている20~59歳の製造業男性交代勤務従事者1. 051名を対象に, 定期健診時にアンケート調査を行った. そのうち, 0~10点で自己評価した1直, 2直, 3直, 休日の疲労度, 睡眠, 食事の満足度を, 年代別, 勤務別に比較検討した. [結果】全体を通して年代が高いほど, 疲労が弱く, 睡眠状態がよく, 食事の満足度が高かった. [まとめ]我々の予想に反して, 中高年の方が疲...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業衛生学雑誌 Vol. 44; no. 5; p. 214
Main Authors 森美穂子, 石竹達也, 高木勝
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本産業衛生学会 20.09.2002
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:【目的]現在の勤務体制が中高年に適しているのか, ふさわしい勤務体制はどのようなものかを検討する. 【方法】1直(8:30~16:30), 3直(0:30~8:30), 2直(16:30~0:30)の順に勤務を行っている20~59歳の製造業男性交代勤務従事者1. 051名を対象に, 定期健診時にアンケート調査を行った. そのうち, 0~10点で自己評価した1直, 2直, 3直, 休日の疲労度, 睡眠, 食事の満足度を, 年代別, 勤務別に比較検討した. [結果】全体を通して年代が高いほど, 疲労が弱く, 睡眠状態がよく, 食事の満足度が高かった. [まとめ]我々の予想に反して, 中高年の方が疲労度が弱く, 睡眠や食事の満足度が高かった. 年齢が高いほど, 交代勤務の慣れや適応のための工夫がされていることなどが考えられた. 今後休養のとり方などを詳しく検討したい.
ISSN:1341-0725