ECPが病態とパラレルな変動を示した肺胞蛋白症の1例

症例は42歳, 男子. 1ヵ月前より労作時呼吸困難が出現し当科を受診. 胸部X線・CTで肺門優位の網状・浸潤影を認め, PaO_2 58torrと低酸素血症を呈し, 肺拡散能も57%と低下していた. 気管支肺胞洗浄液は乳白色で, TBLBにて肺胞腔内にPAS陽性物質の蓄積を確認し, 肺胞蛋白症と診断した. 初診時ECP・IgEは高値であったが, 全身麻酔下に分離片肺換気とし全肺洗浄を左右1同ずつ行い, 2ヵ月後病態の改善とともにECP・IgEは低下したが, 5ヵ月後の再増悪時にはECP・IgEは再度高値となり, 病態とパラレルな変動を示した. ECPと本症の関係を検討した報告はなく, IgE高...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in気管支学 Vol. 20; no. 2; p. 179
Main Authors 綿貫祐司, 鈴木周雄, 高橋宏, 高橋健一, 吉池保博, 小倉高志, 庄司晃, 西山晴美, 戸田万里子, 小田切繁樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本気管支学会 25.03.1998
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137

Cover

More Information
Summary:症例は42歳, 男子. 1ヵ月前より労作時呼吸困難が出現し当科を受診. 胸部X線・CTで肺門優位の網状・浸潤影を認め, PaO_2 58torrと低酸素血症を呈し, 肺拡散能も57%と低下していた. 気管支肺胞洗浄液は乳白色で, TBLBにて肺胞腔内にPAS陽性物質の蓄積を確認し, 肺胞蛋白症と診断した. 初診時ECP・IgEは高値であったが, 全身麻酔下に分離片肺換気とし全肺洗浄を左右1同ずつ行い, 2ヵ月後病態の改善とともにECP・IgEは低下したが, 5ヵ月後の再増悪時にはECP・IgEは再度高値となり, 病態とパラレルな変動を示した. ECPと本症の関係を検討した報告はなく, IgE高値の肺胞蛋白症の報告もわずかで, 今後の検討課題と考えられた.
ISSN:0287-2137