当院におけるIBM2997の使用経験

昭和56年3月よりIBM2997を導入し, 11月までに血小板採取58回, 顆粒球採取18回, 血漿交換34回行ったので, その使用経験についてHaemonetics model 30で同時期に行った血小板採取と比較検討した. IBM2997による血小板採取は平均3.8×10^11 個(血液処理量4,460ml)で1時間43分要した. 顆粒球採取は, 採取直前にHydrocortisone 200mg静注, 6%HES(分子量40万)を用い, 均平7.4×10^9 個(血液処理量4,550ml)で1時間51分要した. 血漿交換は, 肝性昏睡2例, SLE 2例, ネフローゼ1例, 多発性硬化症...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本輸血学会雑誌 Vol. 28; no. 4; pp. 386 - 387
Main Authors 秋山美都子, 金光靖, 辻林美津代, 藤田往子, 藤川容子, 岩永隆行, 堀内篤
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本輸血学会 01.08.1982
Online AccessGet full text
ISSN0546-1448

Cover

More Information
Summary:昭和56年3月よりIBM2997を導入し, 11月までに血小板採取58回, 顆粒球採取18回, 血漿交換34回行ったので, その使用経験についてHaemonetics model 30で同時期に行った血小板採取と比較検討した. IBM2997による血小板採取は平均3.8×10^11 個(血液処理量4,460ml)で1時間43分要した. 顆粒球採取は, 採取直前にHydrocortisone 200mg静注, 6%HES(分子量40万)を用い, 均平7.4×10^9 個(血液処理量4,550ml)で1時間51分要した. 血漿交換は, 肝性昏睡2例, SLE 2例, ネフローゼ1例, 多発性硬化症1例に施行し, 1回平均2,300mlの血漿交換を安全かつ迅速に行いえた. Haemonetics model 30による血小板採取は, 平均2.9×10^11 個(血液処理量3,100ml)で2時間14分要した. IBM2997はHaemonetics model 30に比し, 血小板あるいは顆粒球採取時に赤血球の混入が少なく, 比較的短時間で同等の採取量が得られ, また供血者の負担も軽度であった.
ISSN:0546-1448