香川県における産業歯科保健関連状況
香川県下の事業所において, 産業歯科保健管理状況及び産業歯科保健の現状についての調査を行い, 従業員数の規模別による検討を行ったので報告する. [対象および方法]前報その4に示したが, 本報では, (2)産業歯科保健の健康管理及び(3)事業所における歯科健康診断以外の産業歯科保健の現状(取り組み)に関する13項目について, 従業員数200人以上及び200人未満の事業所規模別に, X^2 検定を行った. [結果および考察]衛生管理者設置義務に基づいた従業員数による規模別では, 衛生管理者を1人設置する必要のある200人未満の事業所では, 複数人設置する必要のある200人以上の事業所に比較して,...
Saved in:
Published in | 産業衛生学雑誌 Vol. 41; no. 2; pp. 30 - 31 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本産業衛生学会
20.03.1999
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-0725 |
Cover
Summary: | 香川県下の事業所において, 産業歯科保健管理状況及び産業歯科保健の現状についての調査を行い, 従業員数の規模別による検討を行ったので報告する. [対象および方法]前報その4に示したが, 本報では, (2)産業歯科保健の健康管理及び(3)事業所における歯科健康診断以外の産業歯科保健の現状(取り組み)に関する13項目について, 従業員数200人以上及び200人未満の事業所規模別に, X^2 検定を行った. [結果および考察]衛生管理者設置義務に基づいた従業員数による規模別では, 衛生管理者を1人設置する必要のある200人未満の事業所では, 複数人設置する必要のある200人以上の事業所に比較して, 歯科保健の担当者を配置していない, 歯科健診を実施していない, また, 産業歯科保健(歯科健診以外)の取り組みをこれまで特にしていない等の産業歯科保健の整備状況等が不十分なことが窺われた. しかし, 歯科健診を実施している事業所での規模別による差はみられなかった. 一方, 今後の取り組みでは, 200人以上の事業所の方に積極的な意欲がみられ, また, 歯科保健の向上では, 200人未満の事業所は歯科健診の完全実施を必要と捉えているのに対し, 200人以上の事業所では歯科疾患の予防・管理, 健康づくり(THP)や歯科健康教育等の歯科保健の一次予防に重点をおいている等, 規模別による差が明らかとなった. |
---|---|
ISSN: | 1341-0725 |