Nutritive Condition and Energy Expenditure in College Girls

女子学生61名の栄養摂取状況調査と生活時間調査より, エネルギー出納を検討した。1. 栄養摂取状況1) 栄養素等摂取量: エネルギー摂取量は1853kcalで所要量と比べてタンパク質, 脂肪, 鉄, ビタミンB1, Cの摂取量は好ましい状態にあるが, 動物性タンパク質比, 脂肪エネルギー比は過剰気味である。一方, カルシウム, ビタミンB2, Dが不足している。エネルギー摂取量の配分比は朝1:昼1.4:夕1.8:間0.7である。2) 食品群別摂取量: 女子学生は非農家世帯と比べて, 米, みそ, 大豆製品, 魚介類摂取量が少く, パン, 菓子, 油脂, 豆, 卵, 乳類摂取量が多い。米は昼,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inSEIKATSU EISEI (Journal of Urban Living and Health Association) Vol. 24; no. 2; pp. 38 - 50
Main Author OKAMOTO Keiko
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published Osaka Urban Living and Health Association 1980
社団法人 大阪生活衛生協会
Online AccessGet full text
ISSN0582-4176
1883-6631
DOI10.11468/seikatsueisei1957.24.38

Cover

More Information
Summary:女子学生61名の栄養摂取状況調査と生活時間調査より, エネルギー出納を検討した。1. 栄養摂取状況1) 栄養素等摂取量: エネルギー摂取量は1853kcalで所要量と比べてタンパク質, 脂肪, 鉄, ビタミンB1, Cの摂取量は好ましい状態にあるが, 動物性タンパク質比, 脂肪エネルギー比は過剰気味である。一方, カルシウム, ビタミンB2, Dが不足している。エネルギー摂取量の配分比は朝1:昼1.4:夕1.8:間0.7である。2) 食品群別摂取量: 女子学生は非農家世帯と比べて, 米, みそ, 大豆製品, 魚介類摂取量が少く, パン, 菓子, 油脂, 豆, 卵, 乳類摂取量が多い。米は昼, 夕食, パン類は朝食, めん類は昼食, 菓子類は間食, 野菜, 魚, 肉類は夕食, 乳類は朝食で多く摂取されている。3) 間食状況: 女子学生の78.7%は間食しており, 間食により275kcal, 1日のエネルギー摂取量の14.5%をえている。間食により摂取され易い栄養素は, ビタミンC, 糖質, 鉄である。4) 外食状況: 寮生の外食は無く, 朝食の外食は無い。昼食の外食率は下宿生79.2%, 毎日外食は62.5%, 自宅生のそれは48.2%, 26.7%である。外食により488kcal, 1日のエネルギー摂取量の27.2%をえており, 同時にタンパク質, 糖質, 鉄摂取量の約30%をえている。5) 欠食状況: 寮生の朝食欠食率25.0%を除いては欠食率は0~数%であり, 極めて低い。下宿生の欠食は無い。2. エネルギー消費状況1日の生活時間は, 生理的生活に45%, 拘束的生活に35%, 文化・社会的生活に16%, 家事的生活に4%配分されている。1日のエネルギー消費量は2069kcalであり, 生理的生活に32%, 拘束的生活に46%, 文化・社会的生活に16%, 家事的生活に6%費されている。3. エネルギー出納エネルギー摂取量1853kcal, エネルギー消費量2069kcalで, 出納は負の状態である。
ISSN:0582-4176
1883-6631
DOI:10.11468/seikatsueisei1957.24.38