A case of alveolar hemorrhage combined with acute lower limb arterial thrombotic obstruction

症例は,80歳代の男性,左下肢の痛みを主訴に搬送された.胸部X線写真で右全肺野の浸潤影を認めたため,肺炎の診断で入院となった.その後,肺炎ではなく,右肺胞出血であることが判明した.入院3日目,左下肢痛と左足の黒色変化を認め,急性下肢動脈閉塞と診断した.緊急カテーテル検査を実施し,左総腸骨動脈の完全閉塞を認めた.血栓吸引とバルーンでの拡張を実施し,後脛骨動脈付近までの血流再開が得られた.血栓溶解薬を投与し,入院4日目,造影を実施したところ,左浅大腿動脈の再閉塞を認め,血栓吸引とバルーンでの拡張を再度実施した.同様の閉塞を入院6日目にも認め,同様の処置をした.入院8日目,右前胸部から右上腕の急激な...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inShinzo Vol. 51; no. 7; pp. 706 - 712
Main Authors Okajima, Yuuichi, Takamura, Takeshi, Kanna, Masahiko, Nakayama, Mina, Hanajima, Youhei, Dejima, Toru, Morita, Yukiko, Entani, Hirono, Horiguchi, Yoriko
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Japan Heart Foundation 15.07.2019
公益財団法人 日本心臓財団
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.51.706

Cover

More Information
Summary:症例は,80歳代の男性,左下肢の痛みを主訴に搬送された.胸部X線写真で右全肺野の浸潤影を認めたため,肺炎の診断で入院となった.その後,肺炎ではなく,右肺胞出血であることが判明した.入院3日目,左下肢痛と左足の黒色変化を認め,急性下肢動脈閉塞と診断した.緊急カテーテル検査を実施し,左総腸骨動脈の完全閉塞を認めた.血栓吸引とバルーンでの拡張を実施し,後脛骨動脈付近までの血流再開が得られた.血栓溶解薬を投与し,入院4日目,造影を実施したところ,左浅大腿動脈の再閉塞を認め,血栓吸引とバルーンでの拡張を再度実施した.同様の閉塞を入院6日目にも認め,同様の処置をした.入院8日目,右前胸部から右上腕の急激な腫脹に伴い,ショック状態となった.急速輸血等で,状態が持ち直した.ショックの原因は,入院4日目に実施したカテーテルでの,右上腕の穿刺部からの出血と判断し,用手圧迫を実施したが止血できず,カテーテルで,バルーンを用いた止血と,ステントグラフトの挿入さらに止血剤の局所注射で止血完了した.入院9日目,左肺胞出血も出現し,死亡となった.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.51.706