放射線療法及び化学療法無効例に23回Nd-YAG LASER療法を施行中である進行食道癌の一例

症例65歳, 男性. 嚥下困難を主訴に食道癌疑われ平成3年3月15日当科紹介入院となった. 門歯より28cmに全周性に狭窄を認め生検の結果, 偏平上皮癌であった. 画像よりT2N1M0でStage II Bであったが. Sick Sinus Syndromeが認められ全身状態を考えて放射線療法(38.4Gy)に加えて化学療法(CDDP+5FU)を施行したが狭窄は改善されずNCの評価であった. そこで狭窄解除を目的としてNd-YAG LASERを18~20W, 1秒の条件で照射した. 一回平均1100~2600Jの照射により狭窄は著名に改善し同部位よりの生検は癌陰性となった. 全粥程度の経口摂取...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本レーザー医学会誌 Vol. 14; no. 1; p. 69
Main Authors 城下紀幸, 常松泉, 後藤学, 片桐雅樹, 柬理玲子, 永坂敦, 曽田光彦, 中野雅規, 藤本望, 樋口晶文
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本レーザー医学会 01.03.1993
Online AccessGet full text
ISSN0288-6200

Cover

More Information
Summary:症例65歳, 男性. 嚥下困難を主訴に食道癌疑われ平成3年3月15日当科紹介入院となった. 門歯より28cmに全周性に狭窄を認め生検の結果, 偏平上皮癌であった. 画像よりT2N1M0でStage II Bであったが. Sick Sinus Syndromeが認められ全身状態を考えて放射線療法(38.4Gy)に加えて化学療法(CDDP+5FU)を施行したが狭窄は改善されずNCの評価であった. そこで狭窄解除を目的としてNd-YAG LASERを18~20W, 1秒の条件で照射した. 一回平均1100~2600Jの照射により狭窄は著名に改善し同部位よりの生検は癌陰性となった. 全粥程度の経口摂取可能となり以後外来でもLASER治療継続し, 合計23回LASER施行し合併症もなく平成4年12月現在生存中である.
ISSN:0288-6200