膵癌に対する術中照射療法の効果 疼痛に対する効果を中心として

切除不能膵癌40例に対して電子線術中照射を施行し, 除痛効果, 延命効果について検討した.照射線量は2,000~3,500rad, 照射電圧は10~15MeVであり, 内臓神経ブロックを22例に, 化学療法を33例に併用した.その結果, 鎮痛剤使用量を指標とした除痛効果判定において, 鎮痛剤使用量が照射後, ほぼ不要 (術前の約10%以下) になった著効例は11例, 鎮痛剤使用量が減少した (術前の約70%以下) 有効例は14例で, 計25例 (62.5%) に除痛効果を認め, 無効例は9例 (22.5%) にすぎなかった.術後平均生存期間は6.4ヵ月であり, 非照射例の4.4ヵ月よりも有意に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 19; no. 5; pp. 942 - 947
Main Authors 松野, 正紀, 池田, 由弘, 佐藤, 寿雄, 小針, 雅男, 小寺, 太郎, 久野, 弘武, 加藤, 宣誠, 山内, 英生, 山田, 章吾
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.05.1986
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.19.942

Cover

More Information
Summary:切除不能膵癌40例に対して電子線術中照射を施行し, 除痛効果, 延命効果について検討した.照射線量は2,000~3,500rad, 照射電圧は10~15MeVであり, 内臓神経ブロックを22例に, 化学療法を33例に併用した.その結果, 鎮痛剤使用量を指標とした除痛効果判定において, 鎮痛剤使用量が照射後, ほぼ不要 (術前の約10%以下) になった著効例は11例, 鎮痛剤使用量が減少した (術前の約70%以下) 有効例は14例で, 計25例 (62.5%) に除痛効果を認め, 無効例は9例 (22.5%) にすぎなかった.術後平均生存期間は6.4ヵ月であり, 非照射例の4.4ヵ月よりも有意に長かった.本法は進行膵癌に対する有効な治療法であると考えられる.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.19.942