開心手術症例の急性期ST上昇の臨床的意義 コイル加熱型連続心拍出量測定装置(Vigilance)を用いて

心拍出量を連続的に測定できるコイル加熱型連続心拍出量測定装置(Vigilance)を用いて,心拍出量を開心術前から連続的に測定し,術後急性期に認められるST上昇の臨床的意義を,48時間後の心電図で最大時の半分以下に低下したものをA群,最大時の半分以下に低下しないものをB群,ST上昇を認めなかったものをC群と定義し3群間で検討した。ST上昇が持続する場合には,明らかな再灌流障害が発生し,広汎な急性期心筋障害に関与するものと推測される。また,一過性のST上昇は,広範囲な障害には至らず,CCOも一過性の低下で回復する,いわゆる“ ショヅク心筋” を反映するものと思われた。STの上昇を認めなかったもの...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体外循環技術 Vol. 23; no. 2; pp. 42 - 45
Main Authors 広瀬, 善嗣弘, 鹿野, 直幸, 矢部, 順一, 桜井, 勝, 赤池, 祝昭, 久保田, 充稔, 金子, ゆかり, 久保田, 浩光, 香内, 信明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本体外循環技術医学会 25.02.1997
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-2664
1884-5452
DOI10.7130/hokkaidoshakai.23.2_42

Cover

More Information
Summary:心拍出量を連続的に測定できるコイル加熱型連続心拍出量測定装置(Vigilance)を用いて,心拍出量を開心術前から連続的に測定し,術後急性期に認められるST上昇の臨床的意義を,48時間後の心電図で最大時の半分以下に低下したものをA群,最大時の半分以下に低下しないものをB群,ST上昇を認めなかったものをC群と定義し3群間で検討した。ST上昇が持続する場合には,明らかな再灌流障害が発生し,広汎な急性期心筋障害に関与するものと推測される。また,一過性のST上昇は,広範囲な障害には至らず,CCOも一過性の低下で回復する,いわゆる“ ショヅク心筋” を反映するものと思われた。STの上昇を認めなかったものは,その障害も軽微なもので臨床経過も良好であった
ISSN:0912-2664
1884-5452
DOI:10.7130/hokkaidoshakai.23.2_42