口腔粘膜疾患における金属アレルギー検査

金属をはじめ, 歯科材料の溶出により, 口腔扁平苔鮮, 掌蹠膿疱症などが発症するとされているが, これらは金属だけが原因ではないため, 本疾患の診断と治療には慎重に行うべきである. 今回, 金属アレルギーの基本的な概念, 臨床におけるその診断と対処法について考察し, 若干の統計学的検討を行ったので報告した. 口腔扁平苔鮮等の粘膜疾患を有する患者の金属感作陽性率は高く, 症状の発症に関与している事が伺われ, 難治性の疾患に対して金属アレルギーと疑うことも必要である事が示唆されたが, 一方では, 本疾患に対する認識を, 患者, 歯科医師ともに深め, 適切な診断と治療を行うべきであると思われた....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in九州歯科学会雑誌 Vol. 56; no. 4; p. 170
Main Authors 梶山和子, 友寄泰樹, 船木勝介, 中村貴司, 高野裕史, 黒川英雄, 高橋哲, 安藤浩伸
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 九州歯科学会 25.08.2002
Online AccessGet full text
ISSN0368-6833

Cover

More Information
Summary:金属をはじめ, 歯科材料の溶出により, 口腔扁平苔鮮, 掌蹠膿疱症などが発症するとされているが, これらは金属だけが原因ではないため, 本疾患の診断と治療には慎重に行うべきである. 今回, 金属アレルギーの基本的な概念, 臨床におけるその診断と対処法について考察し, 若干の統計学的検討を行ったので報告した. 口腔扁平苔鮮等の粘膜疾患を有する患者の金属感作陽性率は高く, 症状の発症に関与している事が伺われ, 難治性の疾患に対して金属アレルギーと疑うことも必要である事が示唆されたが, 一方では, 本疾患に対する認識を, 患者, 歯科医師ともに深め, 適切な診断と治療を行うべきであると思われた.
ISSN:0368-6833