表皮ブドウ球菌より抽出したCompact colony forming active substanceの血清学的ならびに生化学的性状について
表皮ブドウ球菌より得られたCompact colony forming active substance (CCFAS)は,黄色ブドウ球菌まり得られたCCFASと同様の生物学的性状を示し,プラズマ反応因子も同一のものと思われた。しかし,ウサギ抗血清から精製したIgGを用いての寒天ゲル内沈降反応では抗原性の相違が認められた。又,生化学的にも黄色ブドウ球菌のCCFASがリビトール型であるのと異なりグリセロール型であり,抗原性の相違との関連が示唆された。...
Saved in:
Published in | 日本細菌学雑誌 Vol. 34; no. 6; pp. 847 - 851 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本細菌学会
25.11.1979
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-4930 1882-4110 |
DOI | 10.3412/jsb.34.847 |
Cover
Summary: | 表皮ブドウ球菌より得られたCompact colony forming active substance (CCFAS)は,黄色ブドウ球菌まり得られたCCFASと同様の生物学的性状を示し,プラズマ反応因子も同一のものと思われた。しかし,ウサギ抗血清から精製したIgGを用いての寒天ゲル内沈降反応では抗原性の相違が認められた。又,生化学的にも黄色ブドウ球菌のCCFASがリビトール型であるのと異なりグリセロール型であり,抗原性の相違との関連が示唆された。 |
---|---|
ISSN: | 0021-4930 1882-4110 |
DOI: | 10.3412/jsb.34.847 |