Development of a Comprehensive Chronic Kidney Disease Database and Its Expansion and Enhancement of Connectivity

研究目的 日本腎臓学会は日本医療情報学会と共同し,厚生労働省臨床効果データベース事業として全国規模の包括的慢性腎臓病臨床効果データベース(J-CKD-DB)の構築に着手した.CKDはeGFR 60 mL/分/1.73 m2未満,あるいはタンパク尿(+)で定義され,個々の腎疾患を包含する広範な概念である.一方,日本腎臓学会は(1)腎生検レジストリー(J-RBR),(2)各種腎疾患DB(J-RBRから生成);難治性ネフローゼ症候群(JNSCS),IgA腎症(J-IGACS)及び糖尿病性腎症(JDNCS)等の疾患単位のDBなど腎臓病に関する規模の異なる複数のデータベースを構築してきた.(1),(2)...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapan Journal of Medical Informatics Vol. 38; no. 3; pp. 150 - 151
Main Authors YOKOYAMA, HITOSHI, WADA, TAKASHI, OKADA, MIHOKO, NANGAKU, MASAOMI, SUGIYAMA, HITOSHI, YAMAGATA, KUNIHIRO, NAKASHIMA, NAOKI, KASHIHARA, NAOKI, MARUYAMA, SHOICHI
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Japan Association for Medical Informatics 30.08.2018
一般社団法人 日本医療情報学会
Online AccessGet full text
ISSN0289-8055
2188-8469
DOI10.14948/jami.38.150

Cover

Loading…
More Information
Summary:研究目的 日本腎臓学会は日本医療情報学会と共同し,厚生労働省臨床効果データベース事業として全国規模の包括的慢性腎臓病臨床効果データベース(J-CKD-DB)の構築に着手した.CKDはeGFR 60 mL/分/1.73 m2未満,あるいはタンパク尿(+)で定義され,個々の腎疾患を包含する広範な概念である.一方,日本腎臓学会は(1)腎生検レジストリー(J-RBR),(2)各種腎疾患DB(J-RBRから生成);難治性ネフローゼ症候群(JNSCS),IgA腎症(J-IGACS)及び糖尿病性腎症(JDNCS)等の疾患単位のDBなど腎臓病に関する規模の異なる複数のデータベースを構築してきた.(1),(2)はいずれもWebを用いた手作業での入力であるため入力負荷が大きく,数10万人規模以上のDB構築が困難等の課題に直面していた.またJ-CKD-DBとの連結方法も未開発である.本研究では,上記課題を克服し,腎臓病に関する全国規模の包括的データベースを構築し,腎臓病の実態調査,予後規定因子の解析,腎臓病診療の質向上,健康寿命延伸に寄与することを目的とする.
ISSN:0289-8055
2188-8469
DOI:10.14948/jami.38.150