一般プラスチックの油化

容器包装リサイクル法にしたがって各自治体において回収・分別されている一般プラスチック廃棄物のリサイクルについては, 現在主に焼却, 埋め立てなどの方法で処理されているが, ダイオキシンなどの有害ガスの発生や焼却灰からの汚染物質の流出による土壌汚染および最終的には埋立地不足などによって, 大きな社会問題となっている。 本稿では化学的な処理法によって, 廃プラスチックを燃料または化学原料にリサイクルする油化処理を取り上げる。これまで開発されたドイツおよび稼動中のわが国の油化プラントについて, 廃プラスチックの収集・回収状況, 粉砕・選別などの前処理工程ならびに解重合, 熱分解, 水素化分解および接...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in廃棄物学会誌 Vol. 13; no. 2; pp. 99 - 106
Main Authors 橘, 秀昭, 佐藤, 芳樹, 齋藤, 喜代志
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 廃棄物資源循環学会 30.03.2002
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0917-0855
1883-8960
DOI10.3985/wmr.13.99

Cover

More Information
Summary:容器包装リサイクル法にしたがって各自治体において回収・分別されている一般プラスチック廃棄物のリサイクルについては, 現在主に焼却, 埋め立てなどの方法で処理されているが, ダイオキシンなどの有害ガスの発生や焼却灰からの汚染物質の流出による土壌汚染および最終的には埋立地不足などによって, 大きな社会問題となっている。 本稿では化学的な処理法によって, 廃プラスチックを燃料または化学原料にリサイクルする油化処理を取り上げる。これまで開発されたドイツおよび稼動中のわが国の油化プラントについて, 廃プラスチックの収集・回収状況, 粉砕・選別などの前処理工程ならびに解重合, 熱分解, 水素化分解および接触分解との組み合わせなどの油化工程に分けて, 現状の開発・運転状況を概説し, 技術的な問題点と生成油の利用状況を検証する。また将来の油化技術の可能性についても検討する。
ISSN:0917-0855
1883-8960
DOI:10.3985/wmr.13.99