胆管癌の治療-切除療法と放射線治療成績の検討
胆管癌25例の発生部例は,Br,Bl8%,Bs28%,Bm36%,Bi28%で,stageはI 12%,II 12%,III 20%,IV 48%であった.切除率は全体で52%,治癒切除36%で,Bm56%,Bi100%と下部で切除率が高かった.予後は切除13例で23.7ヵ月,切除不能放射線治療5例は15.2ヵ月,非切除非照射7例は1.8ヵ月の平均生存期間であった.stage決定にはV因子が最も多く関与し,切除不能例の多くは複数因子や年齢などを複合して判定された.組織学的にはリンパ管侵襲,小血管侵襲とともに旁神経浸潤が高率に認められ,治癒切除後の再発原因となりうる.照射療法6例は局所効果,延命...
Saved in:
Published in | 日本消化器外科学会雑誌 Vol. 16; no. 1; pp. 68 - 74 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本消化器外科学会
01.01.1983
The Japanese Society of Gastroenterological Surgery |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9768 |
Cover
Loading…
Summary: | 胆管癌25例の発生部例は,Br,Bl8%,Bs28%,Bm36%,Bi28%で,stageはI 12%,II 12%,III 20%,IV 48%であった.切除率は全体で52%,治癒切除36%で,Bm56%,Bi100%と下部で切除率が高かった.予後は切除13例で23.7ヵ月,切除不能放射線治療5例は15.2ヵ月,非切除非照射7例は1.8ヵ月の平均生存期間であった.stage決定にはV因子が最も多く関与し,切除不能例の多くは複数因子や年齢などを複合して判定された.組織学的にはリンパ管侵襲,小血管侵襲とともに旁神経浸潤が高率に認められ,治癒切除後の再発原因となりうる.照射療法6例は局所効果,延命効果共に認められたが,3例にきわめて難治性の放射線性潰瘍の発生を認めた. |
---|---|
ISSN: | 0386-9768 |