少量補液負荷の胆道がんGemcitabine+Cisplatin療法の忍容性評価

「緒言」 胆道がんの治療法は, 外科的切除術により根治を期待できるが, 切除不能例や切除後再発例では, 生存期間の延長を目的にがん薬物療法が行われる. 胆道がん薬物療法は, 英国で2009年に行われた第III相臨床試験より, Cisplatinの1回あたりの投与量が25mg/m2のGemcitabine+Cisplatin併用療法(GC療法)がGemcitabine単独療法に対する優越性を示した. また, わが国においても同様の結果が得られ, GC療法は切除不能・進行再発胆道がんに対する標準治療として確立されている. Cisplatinは, 胆道がんのみならず, がん薬物療法において中心的な薬...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inYAKUGAKU ZASSHI Vol. 140; no. 7; pp. 929 - 936
Main Authors 市村, 丈典, 縄田, 修一, 市倉, 大輔, 村上, 郁, 臼田, 昌弘, 川島, 渉, 峯村, 純子, 佐々木, 忠徳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本薬学会 01.07.2020
日本薬学会
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「緒言」 胆道がんの治療法は, 外科的切除術により根治を期待できるが, 切除不能例や切除後再発例では, 生存期間の延長を目的にがん薬物療法が行われる. 胆道がん薬物療法は, 英国で2009年に行われた第III相臨床試験より, Cisplatinの1回あたりの投与量が25mg/m2のGemcitabine+Cisplatin併用療法(GC療法)がGemcitabine単独療法に対する優越性を示した. また, わが国においても同様の結果が得られ, GC療法は切除不能・進行再発胆道がんに対する標準治療として確立されている. Cisplatinは, 胆道がんのみならず, がん薬物療法において中心的な薬剤として幅広く用いられるが, 代表的な副作用として腎障害が挙げられる. Cisplatinによる急性腎障害のリスク因子として, 低アルブミン血症, 血清カリウム値, 心・血管系疾患や糖尿病, Cisplatin総投与量などが挙げられる.
ISSN:0031-6903
1347-5231
DOI:10.1248/yakushi.19-00223