見た目の抗加齢医療の現況と実際~健康的に美しく歳を重ねるためのサポートとしての美容医療

「I はじめに」 形成外科の1分野としての美容外科には, 大きな2本の柱があり, 第1はidentityの変化(もとの自分より美しい形)を目的とする美容外科治療(二重瞼の手術, 隆鼻術, 顔面骨切り術, 豊胸術, 脂肪吸引手術, 脱毛治療など)であり, 第2はidentityを維持したまま若返りをはかる見た目の抗加齢医療(シミや赤ら顔などの顔面の色調異常の治療, しわやたるみの治療, 加齢性の眼瞼下垂や禿頭に対する治療など)である. 美容医療に対する社会的理解が深まるとともに, より美しい形を求める美容外科治療も増加傾向にあるが, 近年では, 若返りを求める見た目の抗加齢医療への需要が著しく増...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in信州医学雑誌 Vol. 70; no. 2; pp. 69 - 80
Main Author 近藤, 昭二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 信州医学会 10.04.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0037-3826
1884-6580
DOI10.11441/shinshumedj.70.69

Cover

More Information
Summary:「I はじめに」 形成外科の1分野としての美容外科には, 大きな2本の柱があり, 第1はidentityの変化(もとの自分より美しい形)を目的とする美容外科治療(二重瞼の手術, 隆鼻術, 顔面骨切り術, 豊胸術, 脂肪吸引手術, 脱毛治療など)であり, 第2はidentityを維持したまま若返りをはかる見た目の抗加齢医療(シミや赤ら顔などの顔面の色調異常の治療, しわやたるみの治療, 加齢性の眼瞼下垂や禿頭に対する治療など)である. 美容医療に対する社会的理解が深まるとともに, より美しい形を求める美容外科治療も増加傾向にあるが, 近年では, 若返りを求める見た目の抗加齢医療への需要が著しく増している. この背景として, メスを使わない低侵襲な非外科治療の発展が大きく寄与している. 具体的には, レーザーやIPL(Intense Pulsed Light)等の機器による皮膚の若返り治療, 筋弛緩作用のあるA型ボツリヌス毒素の局所注射(いわゆるボトックス治療)による表情筋収縮の抑制治療, ヒアルロン酸注入に代表される組織量増大治療など, ダウンタイム(浮腫や皮下出血などが改善し日常生活に戻れるまでの時間)が短く, 少しずつ若返りを図る治療法の台頭である.
ISSN:0037-3826
1884-6580
DOI:10.11441/shinshumedj.70.69