Artery of Percheronの解離に伴い視床梗塞を発症し,その後くも膜下出血を呈した1例
症例は28歳女性.一過性の複視が出現し左視床梗塞を認めた.脳血管造影検査にて右P1から分岐する紡錘状に拡張する血管を確認した.Artery of Percheron(AOP)解離との診断は難しく,虚血発症であり,再発予防としてアスピリンの投与を開始して経過観察していた.しかし,投与開始1カ月後にくも膜下出血を発症し,アスピリンがAOP解離からの出血を惹起した可能性を考えた.本症例は,短期間に虚血およびくも膜下出血を来したこと,また,紡錘状拡張の退縮傾向を認めたことから,その病態はAOPの解離性病変であることが強く示唆された.アスピリンによりくも膜下出血が惹起されたと考えられ,痛恨の症例であった...
Saved in:
Published in | 脳卒中 Vol. 44; no. 1; pp. 29 - 33 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
2022
日本脳卒中学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
DOI | 10.3995/jstroke.10910 |
Cover
Loading…
Summary: | 症例は28歳女性.一過性の複視が出現し左視床梗塞を認めた.脳血管造影検査にて右P1から分岐する紡錘状に拡張する血管を確認した.Artery of Percheron(AOP)解離との診断は難しく,虚血発症であり,再発予防としてアスピリンの投与を開始して経過観察していた.しかし,投与開始1カ月後にくも膜下出血を発症し,アスピリンがAOP解離からの出血を惹起した可能性を考えた.本症例は,短期間に虚血およびくも膜下出血を来したこと,また,紡錘状拡張の退縮傾向を認めたことから,その病態はAOPの解離性病変であることが強く示唆された.アスピリンによりくも膜下出血が惹起されたと考えられ,痛恨の症例であったが,極めて稀な症例であり,文献的考察を加え報告する. |
---|---|
ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
DOI: | 10.3995/jstroke.10910 |