重症心不全を合併した感染性心内膜炎による中大脳動脈閉塞症に対して血栓回収術を行い良好な転帰を得た1例
症例は,左半身麻痺を発症した36歳女性.搬送時のNIHSSは13点であった.頭部MRIで右中大脳動脈の閉塞を認めた.心エコーで僧帽弁に疣贅を認めたため,感染性心内膜炎(infective endocarditis: IE)による中大脳動脈閉塞症と診断し,経皮的血栓回収術(mechanical thrombectomy: MTB)を行った.術中extravasationを起こしたが,最終的にthrombolysis in cerebral infarction grade 3(TICI 3)の完全再開通が確認できた.回収した白色の塞栓子を病理検査に提出した.術後,僧帽弁閉鎖不全による急性心不全,...
Saved in:
Published in | 脳卒中 Vol. 44; no. 1; pp. 70 - 75 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
2022
日本脳卒中学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
DOI | 10.3995/jstroke.10917 |
Cover
Summary: | 症例は,左半身麻痺を発症した36歳女性.搬送時のNIHSSは13点であった.頭部MRIで右中大脳動脈の閉塞を認めた.心エコーで僧帽弁に疣贅を認めたため,感染性心内膜炎(infective endocarditis: IE)による中大脳動脈閉塞症と診断し,経皮的血栓回収術(mechanical thrombectomy: MTB)を行った.術中extravasationを起こしたが,最終的にthrombolysis in cerebral infarction grade 3(TICI 3)の完全再開通が確認できた.回収した白色の塞栓子を病理検査に提出した.術後,僧帽弁閉鎖不全による急性心不全,心原性および敗血症性ショックを併発した.第19病日に,心臓血管外科により開胸手術が施行され,リハビリテーションを経て,mRS 0で自宅退院となった.IEの早期診断・治療,MTB,院内連携が転帰改善の要因であったと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
DOI: | 10.3995/jstroke.10917 |