COVID-19パンデミック期間中に心身不調を訴えたベトナム人技能実習生とコロナ禍における対応の現状

「1. 諸言」我が国の少子化と超高齢化社会を背景とした人手不足もあり, 日本における外国人労働者は年々増加している. 経済協力開発機構 (OECD) による国際移住データベースによれば, 2016年の日本の永住移民流入は95,196人と世界第14位, 我が国における在留外国人統計では, 2019年末現在において293万3,137人 (前年末に比べ20万2,044人の7.4%増加し過去最高) と世界第7位であり, いずれもアジアでは最も多い数となっている. 彼らの出身国は中国, ベトナム, フィリピンの順に多く, 増加している主な資格は資格外活動 (主に語学留学生) と技能実習生である. 201...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業衛生学雑誌 Vol. 64; no. 1; pp. 22 - 25
Main Authors 森松, 嘉孝, 森, 美穂子, 小笠原, 尚之, 中田, 真詩, 石竹, 達也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本産業衛生学会 20.01.2022
日本産業衛生学会
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「1. 諸言」我が国の少子化と超高齢化社会を背景とした人手不足もあり, 日本における外国人労働者は年々増加している. 経済協力開発機構 (OECD) による国際移住データベースによれば, 2016年の日本の永住移民流入は95,196人と世界第14位, 我が国における在留外国人統計では, 2019年末現在において293万3,137人 (前年末に比べ20万2,044人の7.4%増加し過去最高) と世界第7位であり, いずれもアジアでは最も多い数となっている. 彼らの出身国は中国, ベトナム, フィリピンの順に多く, 増加している主な資格は資格外活動 (主に語学留学生) と技能実習生である. 2019年4月に入管難民法が改正され, 新設された14業種に対する「特定技能」の在留資格により, 初年度は約4万7千人の受け入れが見込まれていたが, 2020年に入ってからのCOVID-19パンデミックにより, 2020年6月末時点で特定技能外国人の新規受け入れは5,950人に留まっている.
ISSN:1341-0725
1349-533X
DOI:10.1539/sangyoeisei.2020-048-D