改正高気圧作業安全衛生規則と労働衛生
「はじめに」高気圧作業とは, 高気圧環境下において労働者が作業することで, これにより労働災害 (特に減圧症, 窒素酔い, 酸素中毒など) が発生することを防止するための規則が高気圧作業安全衛生規則 (高圧則) である. 昭和36年に定められた高圧障害防止規則から成り立つこの規則は, 労働環境の時代変化にそぐわないことから, これまでに様々な問題点が指摘されてきた. そこで今回, 平成26年12月1日に改正され, 平成27年4月1日から施行された改正高圧則のポイントを紹介すると同時に, 労働衛生の視点からみた改正後の現状と問題点を提議したい. 「事業者の責務」高気圧作業は, 大気圧を超える気圧...
Saved in:
Published in | 産業衛生学雑誌 Vol. 60; no. 2; pp. 41 - 44 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本産業衛生学会
20.03.2018
日本産業衛生学会 |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Be the first to leave a comment!