分類の困難な気管支アスペルギルス症の1例

症例は63歳男性。咳嗽のため近医受診し, 右上肺野浸潤影を指摘。一般抗生剤にて改善せず当院紹介となった。明らかな基礎疾患はなかった。気管支鏡にて右B^3内腔に黄色膿性分泌物の充満が見られ, 病理組織学的に気管支内腔のみに真菌塊の付着を認めた。菌糸は隔壁を有する円柱状でアスペルギルスと考えられた。アスペルギルスに対するIgE RAST, 皮内反応は陰性だが, 沈降抗体は陽性だった。イトラコナゾール200mg/日の投与で6ヵ月後に陰影は消失した。本症例は気管支内腔にアスペルギルスが腐生的に増殖したが, アレルギー性気管支肺アスペルギルス症に見られるI型アレルギー反応は惹起されなかったものと考えられ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 23; no. 2; pp. 151 - 156
Main Authors 斎藤, 渉, 車川, 寿一, 元吉, 和夫, 新海, 正晴, 相田, 真介, 小林, 英夫, 森迫, 隆弘, 小原, 一葉
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 2001
日本気管支学会
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.23.2_151

Cover

More Information
Summary:症例は63歳男性。咳嗽のため近医受診し, 右上肺野浸潤影を指摘。一般抗生剤にて改善せず当院紹介となった。明らかな基礎疾患はなかった。気管支鏡にて右B^3内腔に黄色膿性分泌物の充満が見られ, 病理組織学的に気管支内腔のみに真菌塊の付着を認めた。菌糸は隔壁を有する円柱状でアスペルギルスと考えられた。アスペルギルスに対するIgE RAST, 皮内反応は陰性だが, 沈降抗体は陽性だった。イトラコナゾール200mg/日の投与で6ヵ月後に陰影は消失した。本症例は気管支内腔にアスペルギルスが腐生的に増殖したが, アレルギー性気管支肺アスペルギルス症に見られるI型アレルギー反応は惹起されなかったものと考えられた。分類困難な症例に対し, 気管支アスペルギルス症との名称を用いた報告が散見されるが, 疾患概念は不明確である。今後の症例蓄積により新たな病型分類の確立が必要と考えられた。
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.23.2_151