肺癌終末期の気道狭窄症状緩和に,鼻マスク持続陽圧呼吸(nasal CPAP)が有用であった1例
背景.肺癌終末期の気道狭窄症状の緩和には難渋することが少なくない.症例.症例は66歳男性.1999年4月肺癌にて右上葉切除,2001年2月に再発,2001年11月には気道狭窄による喘鳴が著明となり入院となった.鼻マスク持続陽圧呼吸(nasal CPAP)を使用したところ,喘鳴は改善し比較的楽な呼吸状態で死亡までの約2週間を過ごせた.剖検では腫大した上縦隔リンパ節が気管に穿通しており,これが強い気道狭窄症状の主因と考えられた.結論.肺癌終末期緩和医療の一手段としてnasal CPAPが有用であった....
Saved in:
Published in | The Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 26; no. 2; pp. 174 - 177 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
2004
日本呼吸器内視鏡学会 The Japan Society for Respiratory Endoscopy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.26.2_174 |
Cover
Summary: | 背景.肺癌終末期の気道狭窄症状の緩和には難渋することが少なくない.症例.症例は66歳男性.1999年4月肺癌にて右上葉切除,2001年2月に再発,2001年11月には気道狭窄による喘鳴が著明となり入院となった.鼻マスク持続陽圧呼吸(nasal CPAP)を使用したところ,喘鳴は改善し比較的楽な呼吸状態で死亡までの約2週間を過ごせた.剖検では腫大した上縦隔リンパ節が気管に穿通しており,これが強い気道狭窄症状の主因と考えられた.結論.肺癌終末期緩和医療の一手段としてnasal CPAPが有用であった. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.26.2_174 |