学生のニーズに基づき学生主体で構築した新たなアドバンスト服薬指導事前実習の実施とその評価

「緒言」薬学教育モデル・コアカリキュラムではコミュニケーションに関する到達目標(specific behavioral objectives;SBO)が定められており, 「A 全学年を通して:ヒューマニズムについて学ぶ」の【コミュニケーション】として「1. 言語的および非言語的コミュニケーションの方法を概説できる」「2. 意志, 情報の伝達に必要な要素を列挙できる」「3. 相手の立場, 文化, 習慣などによって, コミュニケーションのあり方が異なることを例示できる」がある. これらの到達目標(SBOs)を達成するため, 慶應義塾大学薬学部(以下, 本学)では, 現行モデル・コアカリキュラム(以...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inYAKUGAKU ZASSHI Vol. 137; no. 11; pp. 1391 - 1408
Main Authors 吉田, 彩, 高木, 彰紀, 木津, 純子, 鈴木, 小夜, 中村, 智徳, 剱田, 侑希, 小林, 典子, 今井, 奈津美, 松元, 美奈子, 青野, いづみ, 大谷, 壽一, 佐伯, 晴子, 桑原, 亜記, 渡邊, 明日香
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本薬学会 01.11.2017
日本薬学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0031-6903
1347-5231
DOI10.1248/yakushi.17-00092

Cover

More Information
Summary:「緒言」薬学教育モデル・コアカリキュラムではコミュニケーションに関する到達目標(specific behavioral objectives;SBO)が定められており, 「A 全学年を通して:ヒューマニズムについて学ぶ」の【コミュニケーション】として「1. 言語的および非言語的コミュニケーションの方法を概説できる」「2. 意志, 情報の伝達に必要な要素を列挙できる」「3. 相手の立場, 文化, 習慣などによって, コミュニケーションのあり方が異なることを例示できる」がある. これらの到達目標(SBOs)を達成するため, 慶應義塾大学薬学部(以下, 本学)では, 現行モデル・コアカリキュラム(以下, 現行コアカリ)においてはコミュニケーションに関する講義「生命の大切さを知るために」, 平成27年度より実施されている改訂モデル・コアカリキュラム(以下, 改訂コアカリ)対象学生に対しては「生命倫理」, 「情報・コミュニケーション論」があり, 学生はグループワーク等を通じてコミュニケーションの知識や技能を身につけている.
ISSN:0031-6903
1347-5231
DOI:10.1248/yakushi.17-00092