急性期病院勤務職員のロコモティブシンドロームの実態

目的:病院に勤務する職員を対象にロコモティブシンドローム(ロコモ)の実態を明らかにし,その予防のための対策を講じること.方法:急性期病院Aに勤務する20~50歳代の職員239名(平均年齢39.20±10.31歳),男性63名,女性176名)に立ち上がりテスト,2ステップテスト,ロコモ25の3項目からなるロコモ度テストを実施した.結果を年齢別,職種別,ロコモ度テストの該当項目別に集計し,SPSSを用いて統計解析を行った.結果:ロコモ該当者は62名で全体の25.9%を占めた.ロコモ該当者の割合は50歳代で40歳代の約3倍に増加した.ロコモの該当項目では,看護師は50歳代でロコモ25単独,運動機能と...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in人間ドック Vol. 35; no. 5; pp. 748 - 756
Main Authors 高橋, 佳孝, 吉岡, 慎司, 清水, 幸裕, 大西, 真弓
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本人間ドック学会 2021
日本人間ドック学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-1021
2186-5027
DOI10.11320/ningendock.35.748

Cover

Abstract 目的:病院に勤務する職員を対象にロコモティブシンドローム(ロコモ)の実態を明らかにし,その予防のための対策を講じること.方法:急性期病院Aに勤務する20~50歳代の職員239名(平均年齢39.20±10.31歳),男性63名,女性176名)に立ち上がりテスト,2ステップテスト,ロコモ25の3項目からなるロコモ度テストを実施した.結果を年齢別,職種別,ロコモ度テストの該当項目別に集計し,SPSSを用いて統計解析を行った.結果:ロコモ該当者は62名で全体の25.9%を占めた.ロコモ該当者の割合は50歳代で40歳代の約3倍に増加した.ロコモの該当項目では,看護師は50歳代でロコモ25単独,運動機能とロコモ25の両方に該当する割合が高くなったが,医師,事務職,技術職では50歳代で運動機能単独による該当割合が40歳代までと比べ高くなる傾向がみられた.看護師においては他職種と比較して有意に女性が多いことと,疾患特異的・患者立脚型慢性腰痛症患者機能評価尺度(Japan Low Back Pain Evaluation Questionnaire: JLEQ)の結果で,50歳代で腰痛の程度が増加することから,腰痛がロコモ該当に関連していると考えられた.結論:本研究では,年代によるロコモ該当率が既報とは異なっており,その理由として職種や性別が関連していると考えられた.また,看護師は50歳代で腰痛がロコモ該当の要因として挙げられ,腰痛予防がロコモ対策に重要であることが推察された.
AbstractList 「要約」「目的」 : 病院に勤務する職員を対象にロコモティブシンドローム (ロコモ) の実態を明らかにし, その予防のための対策を講じること. 「方法」 : 急性期病院Aに勤務する20~50歳代の職員239名 (平均年齢39.20±10.31歳) , 男性63名, 女性176名) に立ち上がりテスト, 2ステップテスト, ロコモ25の3項目からなるロコモ度テストを実施した. 結果を年齢別, 職種別, ロコモ度テストの該当項目別に集計し, SPSSを用いて統計解析を行った. 「結果」 : ロコモ該当者は62名で全体の25.9%を占めた. ロコモ該当者の割合は50歳代で40歳代の約3倍に増加した. ロコモの該当項目では, 看護師は50歳代でロコモ25単独, 運動機能とロコモ25の両方に該当する割合が高くなったが, 医師, 事務職, 技術職では50歳代で運動機能単独による該当割合が40歳代までと比べ高くなる傾向がみられた. 看護師においては他職種と比較して有意に女性が多いことと, 疾患特異的・患者立脚型慢性腰痛症患者機能評価尺度 (Japan Low Back Pain Evaluation Questionnaire : JLEQ) の結果で, 50歳代で腰痛の程度が増加することから, 腰痛がロコモ該当に関連していると考えられた. 「結論」 : 本研究では, 年代によるロコモ該当率が既報とは異なっており, その理由として職種や性別が関連していると考えられた. また, 看護師は50歳代で腰痛がロコモ該当の要因として挙げられ, 腰痛予防がロコモ対策に重要であることが推察された.
目的:病院に勤務する職員を対象にロコモティブシンドローム(ロコモ)の実態を明らかにし,その予防のための対策を講じること.方法:急性期病院Aに勤務する20~50歳代の職員239名(平均年齢39.20±10.31歳),男性63名,女性176名)に立ち上がりテスト,2ステップテスト,ロコモ25の3項目からなるロコモ度テストを実施した.結果を年齢別,職種別,ロコモ度テストの該当項目別に集計し,SPSSを用いて統計解析を行った.結果:ロコモ該当者は62名で全体の25.9%を占めた.ロコモ該当者の割合は50歳代で40歳代の約3倍に増加した.ロコモの該当項目では,看護師は50歳代でロコモ25単独,運動機能とロコモ25の両方に該当する割合が高くなったが,医師,事務職,技術職では50歳代で運動機能単独による該当割合が40歳代までと比べ高くなる傾向がみられた.看護師においては他職種と比較して有意に女性が多いことと,疾患特異的・患者立脚型慢性腰痛症患者機能評価尺度(Japan Low Back Pain Evaluation Questionnaire: JLEQ)の結果で,50歳代で腰痛の程度が増加することから,腰痛がロコモ該当に関連していると考えられた.結論:本研究では,年代によるロコモ該当率が既報とは異なっており,その理由として職種や性別が関連していると考えられた.また,看護師は50歳代で腰痛がロコモ該当の要因として挙げられ,腰痛予防がロコモ対策に重要であることが推察された.
Author 高橋, 佳孝
大西, 真弓
吉岡, 慎司
清水, 幸裕
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 高橋, 佳孝
  organization: 南砺市民病院
– sequence: 1
  fullname: 吉岡, 慎司
  organization: 南砺市民病院
– sequence: 1
  fullname: 清水, 幸裕
  organization: 南砺市民病院
– sequence: 1
  fullname: 大西, 真弓
  organization: 南砺市民病院
BookMark eNpFkM1Kw0AUhQdRsFZfwHdIvTOTSSZLqb9YcKPrYZJJNDVNJKkLd9pQQboUlIJQrYoru3HhxrcZWvUtnKLi5ly45_JdzllAs2mWhggtY6hhTAmspHF6EKYqC45qlNVcm8-gCsHcsRgQdxZVMOdgYSB4Hi0VRewDEMcFx3MqaGdy9jQ5e57cDj5uul_94bj3OO71P8_fxlf3-nykyxfdedXlUJcXuvOgy2vdedOl2VxOrfJdl3fmbDwaTLq9RTQXyaQIl35nFe1vrO_Vt6zG7uZ2fbVhNalNsaUkoczl4CufO0qpCPse9bhNFA4oqAiAesz3fBW4jopYhG3lYGoT7jOfBRJoFW3-cFuhigOZZGkSp6FoZid5av4K1fZMIyoTxEQWBseACcAgwFRjhDmUU6Cua0hrP6Rm0ZYHoTjO45bMT4XM23GQhOK_WEGZYFOZIv7s4FDmoinpNxfuj3Y
ContentType Journal Article
Copyright 2021 公益社団法人 日本人間ドック学会
Copyright_xml – notice: 2021 公益社団法人 日本人間ドック学会
CorporateAuthor 南砺市民病院
CorporateAuthor_xml – name: 南砺市民病院
DOI 10.11320/ningendock.35.748
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2186-5027
EndPage 756
ExternalDocumentID dt9nindo_2021_003505_010_0748_07563830377
article_ningendock_35_5_35_748_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j3431-da235780bdb86dddf1b939842d1c30df00395b9bdc76df5f14d613428b5b5ca03
ISSN 1880-1021
IngestDate Thu Jul 10 16:11:10 EDT 2025
Wed Sep 03 06:31:18 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 5
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3431-da235780bdb86dddf1b939842d1c30df00395b9bdc76df5f14d613428b5b5ca03
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/35/5/35_748/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs medicalonline_journals_dt9nindo_2021_003505_010_0748_07563830377
jstage_primary_article_ningendock_35_5_35_748_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20210000
PublicationDateYYYYMMDD 2021-01-01
PublicationDate_xml – year: 2021
  text: 20210000
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 人間ドック
PublicationTitleAlternate 人間ドック、Ningen Dock
PublicationYear 2021
Publisher 公益社団法人 日本人間ドック学会
日本人間ドック学会
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本人間ドック学会
– name: 日本人間ドック学会
References 2)緒方 徹:ロコモ度テストの意義と実際.整・災外 2014;57:1415-1423.
4)脇本敏裕,斎藤辰哉,門利知美ほか:壮・中年者勤労者におけるロコモティブシンドロームの実態―精神的健康度も含めた検討―.人間ドック 2018;33:602-608.
15)Nishimura A, Ohtsuki M, Kato T, et al: Locomotive syndrome testing in young and middle adulthood. Mod Rheumatol 2020; 30: 178-183.
13)松平 浩,磯村達也,岡崎裕司ほか:日本人勤労者を対象とした腰痛疫学研究.日職災医会誌 2015;63:329-336.
3)Yoshimura N, Muraki S, Oka H, et al: Association between new indices in the locomotive syndrome risk test and decline in mobility: third survey of the ROAD study. J Orthop Sci 2015; 20: 896-905.
17)厚生労働省:職場における腰痛予防対策指針の改訂の概要等.http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/youtsuushishin.html [2020.10.1]
5)Tsuruta K, Yoshinaga S, Shiomitsu T, et al: Quantitative assessment of Locomotive syndrome in Japanese office workers. J Phys Fit Sports Med 2018; 7: 143-149.
6)石橋英明:ロコモの予防と治療update.整・災外 2018;61:711-718.
7)白土 修,土肥徳秀,赤居正美ほか:疾患特異的・患者立脚型慢性腰痛症患者機能評価尺度;JLEQ(Japan Low back pain Evaluation Questionnaire).日腰痛会誌 2007;13:225-235.
1)日本整形外科学会:ロコモティブシンドローム.ロコモパンフレット2015年度版.http://www.joa.or.jp/jp/public/locomo/locomo_pamphlet_2015.pdf [2020.10.1]
10)下方浩史,安藤富士子,幸篤 武:サルコペニアとロコモの有病率と発症危険因子.Loco Cure 2016;2:220-227.
16)厚生労働省:業務上疾病発生状況等調査.http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/list125-128.html [2020.10.1]
12)Yoshimura N, Akune T, Fujiwara S, et al: Prevalence of knee pain, lumbar pain and its co-existence in Japanese men and women: the Longitudinal Cohorts of Motor System Organ(LOCOMO)study. J Bone Miner Metab 2014; 32: 524-532.
14)Akahane M, Maeyashiki A, Tanaka Y, et al: The impact of musculoskeletal diseases on the presence of locomotive syndrome. Mod Rheumatol 2019; 29: 151-156.
9)原田脩平,佐野幸子,井上貴裕:体組成計による筋肉量・脂肪量の測定報告―性別による違いと加齢変化―.理療臨研教 2018;25:98-102.
11)菱井修平:地域在住後期高齢者における座位行動時間と移動能力との関連.川崎医療福祉会誌 2018;27:469-475.
8)伊藤絵梨子,田髙悦子,白谷佳恵ほか:都市部地域在住の壮年期住民におけるロコモティブシンドロームの実態とリスク要因の検討.日地域看護会誌 2017;20:4-11.
References_xml – reference: 3)Yoshimura N, Muraki S, Oka H, et al: Association between new indices in the locomotive syndrome risk test and decline in mobility: third survey of the ROAD study. J Orthop Sci 2015; 20: 896-905.
– reference: 11)菱井修平:地域在住後期高齢者における座位行動時間と移動能力との関連.川崎医療福祉会誌 2018;27:469-475.
– reference: 17)厚生労働省:職場における腰痛予防対策指針の改訂の概要等.http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/youtsuushishin.html [2020.10.1]
– reference: 1)日本整形外科学会:ロコモティブシンドローム.ロコモパンフレット2015年度版.http://www.joa.or.jp/jp/public/locomo/locomo_pamphlet_2015.pdf [2020.10.1]
– reference: 15)Nishimura A, Ohtsuki M, Kato T, et al: Locomotive syndrome testing in young and middle adulthood. Mod Rheumatol 2020; 30: 178-183.
– reference: 4)脇本敏裕,斎藤辰哉,門利知美ほか:壮・中年者勤労者におけるロコモティブシンドロームの実態―精神的健康度も含めた検討―.人間ドック 2018;33:602-608.
– reference: 12)Yoshimura N, Akune T, Fujiwara S, et al: Prevalence of knee pain, lumbar pain and its co-existence in Japanese men and women: the Longitudinal Cohorts of Motor System Organ(LOCOMO)study. J Bone Miner Metab 2014; 32: 524-532.
– reference: 6)石橋英明:ロコモの予防と治療update.整・災外 2018;61:711-718.
– reference: 14)Akahane M, Maeyashiki A, Tanaka Y, et al: The impact of musculoskeletal diseases on the presence of locomotive syndrome. Mod Rheumatol 2019; 29: 151-156.
– reference: 16)厚生労働省:業務上疾病発生状況等調査.http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/list125-128.html [2020.10.1]
– reference: 2)緒方 徹:ロコモ度テストの意義と実際.整・災外 2014;57:1415-1423.
– reference: 13)松平 浩,磯村達也,岡崎裕司ほか:日本人勤労者を対象とした腰痛疫学研究.日職災医会誌 2015;63:329-336.
– reference: 7)白土 修,土肥徳秀,赤居正美ほか:疾患特異的・患者立脚型慢性腰痛症患者機能評価尺度;JLEQ(Japan Low back pain Evaluation Questionnaire).日腰痛会誌 2007;13:225-235.
– reference: 9)原田脩平,佐野幸子,井上貴裕:体組成計による筋肉量・脂肪量の測定報告―性別による違いと加齢変化―.理療臨研教 2018;25:98-102.
– reference: 10)下方浩史,安藤富士子,幸篤 武:サルコペニアとロコモの有病率と発症危険因子.Loco Cure 2016;2:220-227.
– reference: 5)Tsuruta K, Yoshinaga S, Shiomitsu T, et al: Quantitative assessment of Locomotive syndrome in Japanese office workers. J Phys Fit Sports Med 2018; 7: 143-149.
– reference: 8)伊藤絵梨子,田髙悦子,白谷佳恵ほか:都市部地域在住の壮年期住民におけるロコモティブシンドロームの実態とリスク要因の検討.日地域看護会誌 2017;20:4-11.
SSID ssib002670696
ssib053393816
ssib000994951
ssib002087869
ssib000994789
ssib008483847
ssj0003247520
Score 1.8247025
Snippet ...
「要約」「目的」 : 病院に勤務する職員を対象にロコモティブシンドローム (ロコモ) の実態を明らかにし, その予防のための対策を講じること. 「方法」 : 急性期病院Aに勤務する20~50歳代の職員239名 (平均年齢39.20±10.31歳) , 男性63名, 女性176名) に立ち上がりテスト,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 748
SubjectTerms ロコモティブシンドローム
病院職員
腰痛
Title 急性期病院勤務職員のロコモティブシンドロームの実態
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/35/5/35_748/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=dt9nindo/2021/003505/010&name=0748-0756j
Volume 35
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 人間ドック (Ningen Dock), 2021, Vol.35(5), pp.748-756
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1NaxQxdCj1IogoKtYvejDHqZmPTJKD4Mx2lmJREFrobdjszBwWbEW3F0_tDhWkR0EpCNWqeLIXD734b4Zd9V_4XjIzO7UerMIyvHnJe3l5L5PkZZMXy7oNZnVVmvk2DCa-7Tsqt6WbS1spF-TuQQvSwaofPAyWVv37a2xtZpa0di1tDtVC__kfz5X8i1UBB3bFU7KnsGzDFBAAg33hCRaG51_ZmMQB7lQIWQ1wBGSHyC6JOZGcCEiSREoSuiRmREQk9CsAkLGAiSSJOGKkR0KHxB5iwlgDgFnUgEsir8a4FSCCKimsk2SNQYYa01AJeZwhJHVqDG0VyvCJwgcouYjaU2cS-yQK8Yc1ClDg35gLrxapqy8Z0ufGwEXAHr9Z70DqEGovsJBQoiaglWnmi1pghkLKxWl-0A3VhTASuagknd9IqGUWXRKJaf4A3rTiAaAk8k1-IJaYADoHjZkrP2v-YBM0nUBLRl2Tn9d2ZKgrc79jvTzjThdmdPnAoaMpIiJCBIBhpEUDDNonwJpJ1qhQyw_Nw7QcKAjpT6HeSkthoKlAvLA1uEFfbTu1jJnG4ZVkNqMmPkM9IpoAMtWXz1rDGzdRUauZEjch4U8Owp6L21bXtZVTMPKCxxYa0mPBzatPJ5nmTTyWMHwAQVIn4wnEZABu0BmXcwd37i4_ankRUvrtSxPwXbL28W_BRdCOqsdp0IoyKXzhtTYLgAMk8e_0ZqkWfA7OdIDXRoP18Tuo6Z0T9YTJ7ABcO4zZce6x-bvVhL1pzVxXLljnK5dzPjS1vGjNDHqXrOXJ1qfJ1ufJ2_3vb3Z-7h2Mdz-Od_d-bB-NX70vtw_L4ks5-loWB2Xxohx9KIvX5eioLADzEpOKb2XxDrKND_cnO7uXrdVuvNJZsquLVeyBBw6DDX0wBrmiKlUiSNM0d5T0pPDd1Ol7NM3xwD5TUqV9HqQ5yx0_hVm_7wrFFOv3qHfFml3fWM-uWvOZUnna464KMvANMqEyp89yKmlAe26u6Jx11-gieWKi5ySnM_mcde-YCpOq-32WpEMJLNKNBL-6RO-QYAl1aEKRDXhCMLOA-Tnn1_5ThOvWWSzCrLvesGaHTzezm-CJDNUt3Q5_Abpb-0s
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%9C%9F%E7%97%85%E9%99%A2%E5%8B%A4%E5%8B%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B&rft.jtitle=%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF+%28Ningen+Dock%29&rft.au=%E9%AB%98%E6%A9%8B%2C+%E4%BD%B3%E5%AD%9D&rft.au=%E5%90%89%E5%B2%A1%2C+%E6%85%8E%E5%8F%B8&rft.au=%E6%B8%85%E6%B0%B4%2C+%E5%B9%B8%E8%A3%95&rft.au=%E5%A4%A7%E8%A5%BF%2C+%E7%9C%9F%E5%BC%93&rft.date=2021&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1880-1021&rft.eissn=2186-5027&rft.volume=35&rft.issue=5&rft.spage=748&rft.epage=756&rft_id=info:doi/10.11320%2Fningendock.35.748&rft.externalDocID=article_ningendock_35_5_35_748_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1880-1021&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1880-1021&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1880-1021&client=summon