日本人男女の健康関連体力と心血管疾患危険因子との関係:藤沢市在住の成人男女を対象とした横断研究
「I. 緒言」近年, 我が国では急速な高齢化や生活習慣の変化により生活習慣病が増加している. 我が国の2009年の3大死因は悪性新生物, 心疾患, 脳血管疾患であり, そのうち心血管系疾患(cardiovascular disease, 以下「CVD」と略す)である心疾患および脳血管疾患は全死亡数の約25%を占める(厚生労働省, online1). また, 2009年度の一般診療医療費における循環器系疾患の占める割合は20.7%と最も多く(厚生労働省, online2), CVDを予防することは, 国民の健康増進を推進する上で重要な意味を持つと考えられる. CVD危険因子には肥満, 高血圧,...
Saved in:
Published in | 体育学研究 Vol. 57; no. 2; pp. 415 - 426 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本体育学会
2012
日本体育学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0484-6710 1881-7718 |
DOI | 10.5432/jjpehss.11105 |
Cover
Summary: | 「I. 緒言」近年, 我が国では急速な高齢化や生活習慣の変化により生活習慣病が増加している. 我が国の2009年の3大死因は悪性新生物, 心疾患, 脳血管疾患であり, そのうち心血管系疾患(cardiovascular disease, 以下「CVD」と略す)である心疾患および脳血管疾患は全死亡数の約25%を占める(厚生労働省, online1). また, 2009年度の一般診療医療費における循環器系疾患の占める割合は20.7%と最も多く(厚生労働省, online2), CVDを予防することは, 国民の健康増進を推進する上で重要な意味を持つと考えられる. CVD危険因子には肥満, 高血圧, 高血糖および血中脂質異常などがあげられており, その多くは身体活動や食生活および禁煙など, 生活習慣の修正により改善することができるといわれている(WHO, 2008). したがって, 身体活動量の増加, およびそれによる体力の向上は, 良好な健康状態の保持につながると考えられる. |
---|---|
ISSN: | 0484-6710 1881-7718 |
DOI: | 10.5432/jjpehss.11105 |