胆管炎症状で発症し急速な増大を示した胆嚢腺腫の一例
症例は84歳男性. 食後の悪心および心窩部痛, 発熱を主訴に受診し, 入院となった. 血液生化学検査では肝胆道系酵素の上昇とCRPの上昇を認め, 急性胆管炎と診断された. 腹部超音波検査では胆嚢内に12mm大のポリープを認め, 造影超音波検査ではポリープは造影効果良好であり, 血流豊富なポリープと考えられた. 腹部症状および血液生化学検査所見はすみやかに正常化した. 臨床所見からは胆石の自然排石に類似した経過であったが, 腹部超音波検査では胆嚢内に胆石を認めず, 血流の豊富なポリープの存在から, ポリープの一部が自然脱落し, 胆管炎症状を呈した可能性も考えられた. 高齢でもあり経過観察としたが...
Saved in:
Published in | Tando Vol. 22; no. 5; pp. 676 - 681 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本胆道学会
2008
Japan Biliary Association |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0914-0077 1883-6879 |
DOI | 10.11210/tando.22.676 |
Cover
Summary: | 症例は84歳男性. 食後の悪心および心窩部痛, 発熱を主訴に受診し, 入院となった. 血液生化学検査では肝胆道系酵素の上昇とCRPの上昇を認め, 急性胆管炎と診断された. 腹部超音波検査では胆嚢内に12mm大のポリープを認め, 造影超音波検査ではポリープは造影効果良好であり, 血流豊富なポリープと考えられた. 腹部症状および血液生化学検査所見はすみやかに正常化した. 臨床所見からは胆石の自然排石に類似した経過であったが, 腹部超音波検査では胆嚢内に胆石を認めず, 血流の豊富なポリープの存在から, ポリープの一部が自然脱落し, 胆管炎症状を呈した可能性も考えられた. 高齢でもあり経過観察としたが, その後腹部超音波検査で24mm大とポリープが増大したため, 悪性の可能性もあり外科にて胆嚢摘出術を施行した. 病理組織所見は有茎性の絨毛状管状腺腫であった. 一部に出血の痕跡も認められ, ポリープの一部が自然脱落した可能性を示唆する所見であった. |
---|---|
ISSN: | 0914-0077 1883-6879 |
DOI: | 10.11210/tando.22.676 |