Airway ScopeとMacintosh型喉頭鏡による心肺蘇生中の気管挿管─救急外来に搬入された心肺停止患者における比較検討

心肺蘇生法では胸骨圧迫の中断なく,迅速かつ確実な気管挿管が気道管理の最大目標となる.当院救急外来に搬入された心肺停止患者54症例をMacintosh型喉頭鏡(McL)群26例とAirway Scope®(AWS)群28例に分け,胸骨圧迫中の気管挿管について検討した.AWS群では胸骨圧迫の中断を必要とした症例が有意に少なく(P<0.05),食道挿管は1例も認めなかった(P<0.05).両群の気管挿管時間に有意差はなかったが,口腔内に吐物や血液等が貯留した症例ではAWSを使用した場合は有意に長かった(28.0[25.0~42.3]秒 vs. 61.5[60.0~80.0]秒).AWSを...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床麻酔学会誌 Vol. 31; no. 7; pp. 980 - 985
Main Authors 下里, アキヒカリ, 安永, 秀一, 吉村, 真一朗, 松本, 恵, 今浪, 美樹, 畑中, 哲生
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床麻酔学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-4945
1349-9149
DOI10.2199/jjsca.31.980

Cover

Loading…
More Information
Summary:心肺蘇生法では胸骨圧迫の中断なく,迅速かつ確実な気管挿管が気道管理の最大目標となる.当院救急外来に搬入された心肺停止患者54症例をMacintosh型喉頭鏡(McL)群26例とAirway Scope®(AWS)群28例に分け,胸骨圧迫中の気管挿管について検討した.AWS群では胸骨圧迫の中断を必要とした症例が有意に少なく(P<0.05),食道挿管は1例も認めなかった(P<0.05).両群の気管挿管時間に有意差はなかったが,口腔内に吐物や血液等が貯留した症例ではAWSを使用した場合は有意に長かった(28.0[25.0~42.3]秒 vs. 61.5[60.0~80.0]秒).AWSを用いた気管挿管は,胸骨圧迫の継続をより可能にし,かつ成功率も高めるが,口腔内に異物が貯留している症例では不利になる可能性があるため,症例によるデバイスの選定を行う必要がある.
ISSN:0285-4945
1349-9149
DOI:10.2199/jjsca.31.980